• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ブランド・イメージを通じたブランドとの関係性の強化に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 20K13632
Research InstitutionUniversity of Marketing and Distribution Sciences

Principal Investigator

羽藤 雅彦  流通科学大学, 商学部, 准教授 (50756640)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsブランド / ブランド・イメージ / 消費者行動 / マーケティング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ブランド・イメージに着目し、その概念の特徴や測定手法、また、消費者に与える影響を検討することである。
令和2年度においては、主に先行研究のレビューを通じたブランド・イメージの概念整理を行った。その結果、ブランド・イメージ研究を網羅的に検討した論文を作成・刊行した。先行研究のレビューでは、ブランド・イメージという概念が様々な意味合いを含めたいわゆる傘概念として扱われており、各研究によって注目する側面が異なることが明らかにされた。そういったこともあり、ブランド・イメージの測定尺度についても統一されておらず、各研究が注目する一側面しか検討できていなかったことがわかった。また、測定手法については、調査主体が事前に何かしらの想定を行った上で、消費者が特定のイメージをどの程度有しているかを測定する定量的な手法と、調査主体が事前の想定をせず、消費者が特定のブランドにどういったイメージを有しているかを測定する定性的な手法が用いられてきたことも指摘している。それぞれ、前者にはリッカート尺度やSD法、後者はインタビュー/ディスカッションといった手法が用いられている。
その他にも、大学のブランド・イメージに注目した調査を実施し、大学選択という意思決定に対して大学が有するイメージがどのように影響するかも分析を行っている。そこで検討した事項については次年度の学会報告・論文発表に向けて研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度に実施したレビュー並びにアンケート調査の分析は順調に進んでおり、令和3年度の学会報告も決まっている等、おおむね順調に進んでいると判断する。

Strategy for Future Research Activity

大学のブランド・イメージに関する研究については5月に行う学会報告で気がついた点を分析・解釈に反映させ、研究の質を高めていく。
一方で、ブランド・イメージの測定手法やブランド・イメージが消費者に与える影響については十分に検討できていないため、この点についても同時に進めていきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で出張等が困難になったため、前年度は旅費が不要になった。
本年度は実験を複数回行う予定のため、調査費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] ブランド・イメージ研究のレビューと今後の課題2020

    • Author(s)
      羽藤 雅彦
    • Journal Title

      流通科学大学論集ー流通・経営編

      Volume: 33 Pages: 1-19

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi