• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

顧客とサービスロボットの相互作用を通じた価値生成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K13634
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

大藪 亮  岡山理科大学, 経営学部, 教授 (00637275)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords顧客経験 / 価値共創
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,マーケティング研究、特に価値生成に関する研究が対象としてこなかった顧客とサービスロボットとの相互作用に注目し,ロボットとの相互 作用を通じて顧客の文脈価値がどのように生成され時間経過と共にどのように変化するのかを明らかにすることである。 その目的を達成するために,本研究では3つの研究課題を設定している:(1) 価値生成およびサービスロボットについての理論的検討,(2) サービスロボット との相互作用と価値生成についての実証的調査,(3) データ分析および理論的考察。
2年目となる2021年度は,コロナウイルス感染症拡大の対応のため遅れが生じていた(1)の研究課題に取り組みつつ,(2)の調査を予定していた企業との日程調整と併せて調査先や調査方法の変更について検討も進めつつ,成果発表を行った。その成果の一部は,論文2本(価値共創や顧客の消費プロセスに関する実証的調査をベースとした論文)及び書籍1冊(顧客経験に関する理論的検討)で発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年度は研究課題(1)及び(2)の実施に向けて調査先との調整に取り組んでいる。2020年度に遅れが生じていた(1)は,2021年度に顧客経験及びマーケティング分野におけるサービスロボットに関する論文サーベイを行い,入手した文献の整理,体系的な文献レビューを実施することができ,その遅れを取り戻すことができた。しかし,昨年度と同様に,勤務校での新型コロナウイルス感染症拡大への対策(リモート講義等)に多くの時間を割く必要が生じこと,また当初予定していた調査先での調査受け入れが感染症のため難しくなったことから,調査先変更の検討や,インタビューデータ収集が不可能になった場合に備え,SNSへの書き込みといった文字データ収集を行っている。

Strategy for Future Research Activity

上述したように,研究課題(2)に遅れが生じている。その遅れを取り戻すべく,調査先の確保及びインタビュー調査の実施を行いたいと考えているが,データ分析に十分な時間を割くことができないことも考えられるため,研究期間を1年延長することも検討する予定である。9月末を目処に,その判断を行いたい。その一方で,当初予定していなかったSNS上の文字データの収集・整理が進んでおり,インタビューデータに代わり,SNS上の文字データ分析も視野に入れている。しかしながら,企業インタビューや顧客インタビューを収集・分析することは,本研究を遂行する上で,重要な作業であり,実施に向けてあらゆる方策を検討する。したがって,データの入手可能性を慎重に検討した上で,研究期間の延長も止むを得ないと考えている。予定していた調査先企業に可能な限り早い時期での実施に向けた協力依頼をしていくが,調査実施の可否については,調査先企業だけでなく社会経済状況にも左右されるため,同時に他の調査先も検討する。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症拡大により,企業に対するヒアリング調査及び顧客インタビューを,当初予定していた通り実施することが出来なかった。そのため,調査に関わる旅費や謝金,また入手したデータ整理のための研究補助の人件費の支出が計画より少なくなっている。しかし,繰越分は,本年度実施できなかった調査の旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 顧客の消費プロセスにおけるマーケティングに関する理論的検討2021

    • Author(s)
      大藪亮
    • Journal Title

      流通

      Volume: 48 Pages: 1~13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Value Co-Creation Marketing in the Age After-Corona and With-Corona:2021

    • Author(s)
      Muramatsu Junichi、Oyabu Akira、Miyawaki Yasunori、Zhang Jing
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 41 Pages: 41~53

    • DOI

      10.7222/marketing.2021.031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ボランティア・エンゲージメントの世界文化遺産への適用2022

    • Author(s)
      田口尚史,大藪亮
    • Organizer
      日本マーケティング学会 第6回カスタマー・エンゲージメント研究報告会
  • [Book] サービス・ドミナント・ロジックの核心2021

    • Author(s)
      井上崇通
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      同文舘出版(株)
    • ISBN
      978-4495650117

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi