2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K13643
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
岡野 泰樹 北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (10817505)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 統合報告 / 監査 / 保証 / 非財務情報 / 拡張された外部報告 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究2年度目となる2021年度は、昨年度に引き続き、統合報告書の保証に関連した文献と公表されている統合報告書の保証報告書の収集・分析を行うとともに、ここまでの研究成果について論文執筆・学会報告を通して公表している。具体的には、(1)国際監査・保証基準審議会(IAASB)から公表された、拡張された外部報告(Extended External Reporting:EER)の保証に関する文書の分析に基づいた論文の執筆、(2)統合報告先進国として知られている、南アフリカの上場企業(ヨハネスブルグ証券取引所上場企業)を対象に収集した、保証報告書の分析に基づく学会報告・論文の執筆を行なっている。 (1)ではとくに、EERの保証に関する文書の中で示されている、定性的情報・将来指向的な情報への対応のあり方に焦点を当てた分析を行い、統合報告書に含まれる同種の情報を保証する際の課題を指摘している。(2)では、南アフリカにおいて行われている、統合報告書の保証の全体的な傾向を明らかにしている。そこでは、独立した外部保証を利用する企業の割合は高いとは言えず、その保証も極めて限定的な範囲のものであること、その一方で、内部主体による保証(内部保証)によって統合報告書の信頼性を確保しようとする動きが出現しつつあることを指摘している。また、こうした全体的な傾向の把握をもとに、内部保証の一種である、内部監査による統合報告書の保証に焦点を当てた分析を行い、その特徴を明らかにしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度と同様、統合報告書の保証に関連する文献収集に加え、実際に行われている統合報告書に対する保証の傾向を分析する際の基礎となる、保証報告書の入手も問題なく実施できていることから、おおむね当初の研究計画通りに進められていると考える。ただし、2021年度も、昨年度から引き続き新型コロナウィルス感染拡大の影響があったことから、学会・研究会等の参加(対面)を通じた、他の研究者等からの本研究に関する直接的な意見聴取は一部を除いて実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究最終年度に当たる2022年度は、研究目的の達成に向けて、統合報告書の保証に影響を与える可能性のある基準・指針、論文等の公表に注意しつつ、保証報告書の収集とその分析を進めていく。引き続き新型コロナウィルス感染拡大の影響があることが予想されるものの、2022年度は一部で対面による学会・研究会等の実施も予定されているため、Web会議ツール等の利用と併用して、他の研究者等からの意見聴取を積極的に行なっていく。
|
Causes of Carryover |
2021年度も引き続き新型コロナウィルス感染拡大の影響により、学会・研究会等(対面)へ参加する機会が得られず、使用予定であった旅費を使用することができなかった。これが次年度使用額が生じた主な理由である。2022年度も新型コロナウィルスによる影響は見込まれるものの、対面形式による学会・研究会、シンポジウム等の開催も増えてきていることから、これらに積極的に参加することで使用していくことを検討している。
|