2021 Fiscal Year Research-status Report
疑似家族的な親密圏が構築される活動をモデルとしたハンセン病問題経験学習理論の構築
Project/Area Number |
20K13686
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
西尾 雄志 近畿大学, 総合社会学部, 教授 (30434335)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ハンセン病問題 / ワークキャンプ / NGO |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、疑似家族的な親密圏が形成される活動をモデルとして、ハンセン病問題学習理論を構築することにある。具体的には、疑似家族的な親密圏が形成される活動の実施団体として2つのNGOに関して研究を行なっている。ひとつめは中国でハンセン病問題にかかわるNGOであり、その団体の創始者であり、現顧問の方を招き講演を開催したり、資料の提供を受けたりする形で研究を進めている。もうひとつのNGOは日本で活動しているNGOで、その代表者や団体スタッフ、元インターンを研究会に招き、事例発表などを通して研究を進めている。月2回程度の頻度で研究を行なうことで、活動の特色や課題などが明らかとなってきている。 本研究を通して、自発性を最大限尊重した活動のあり方と、組織化の齟齬の問題、疑似家族的な親密圏が形成される諸条件(共食、共働、共生)、疑似家族的な親密圏の自治、自律の要件などの論点が浮かび上がった。 なお、本研究の成果の一部は日本ボランティア学習学会第24回大会シンポジウム「分断、孤立を越えるワークキャンプという連帯・共生・自治の作法」にて、「ビッグヒストリーから考えるワークキャンプ-孤立・断絶を超えるアナーキックライフの共食、協働、共生」として発表するほか、同学会プレミーティング(分科会)にて「ワークキャンプを入り口としたユースワークの構造分析」として発表した。また、本研究の成果を共著原稿にまとめ脱稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究開始年度がコロナ禍と重なり、当初は大幅に研究が遅れたが、昨年度より月2回ペースで研究会を開催することを通して、遅れの多くを取り戻すことができた。このペースを維持することで、今年度中には遅れを取り戻したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の研究ペースを維持し、その成果の一部を、共著出版の形で公開していく予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により予定していた出張ができなくなってしまったため。
|
Research Products
(7 results)