• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

伝統的生業の保全と観光活用の持続可能なモデル構築に向けた社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K13697
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

吉村 真衣  三重大学, 人文学部, 講師 (40837316)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords海女 / 生業 / 地域社会 / 観光
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は前年度までの知見と調査計画をふまえ、三重県鳥羽市・志摩市、千葉県御宿町、岩手県久慈市にて調査を実施した。調査では海女の文化的価値の変容が観光につながる事例と観光以外の展開につながる事例の差異に注目し、それぞれに影響する要因や、結果としてもたらされる伝統的生業の「保全」のありかたを明らかにすることに重点を置いた。
海女の観光化の背景には、海女の文化的価値の変容という文脈だけでなく、戦後の地域開発やモータリゼーションなどより広い社会経済的変化の下で漁村地域が観光地としての側面をもつよう再編成されてきたという、地域社会構造の変化という文脈との相互作用があったことがわかった。
調査を通してさらに見えてきたのは、観光が「オカ」における社会経済的変化だけでなく、海女たちの生業の場である「ウミ」における自然環境の変化に対応するための選択肢としても位置づけられていることである。三重県志摩市では、磯焼けなどによる資源減少のため漁獲量が激減した地域が複数ある。それによって海女の人数も減少するなか、生業の場として海と関わりつづけるために、漁場に観光客を呼び潜水を見せる事例が現れた。
これまでの調査における指標に加え、今年度調査から見いだされた自然環境の不安定性への対応という視点に注目して調査を展開することで「伝統的の保全と観光活用」にかかわる枠組みをさらに拡張できると考える。これらの成果の一部は学会発表を通して公表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は調査計画にもとづき複数地域での調査を実施した。また調査を通して、当初の計画では想定していなかった新たな理論枠組みにつながる視点を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの調査を通して、海女漁という伝統的生業が観光化されるメカニズムが明らかになってきた。また社会経済的要因だけでなく、自然環境という要因の重要性も新たに見いだされた。この要因は、現代における産業や地域社会の持続可能性を考える上で欠かせないものと考える。そのため2022年度に出会った新たな事例を組み込むかたちで調査計画を変更し、調査・分析を継続するとともに、学会発表や論文投稿を通して研究成果を公表していく。

Causes of Carryover

2022年度は複数地域での調査を実施したが、それまでの年度で出張をともなう調査ができなかったため、調査計画が変更となり次年度使用額が生じている。次年度の調査費と研究成果の公表に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 伝統的生業の観光化を通した漁場利用の再編:三重県鳥羽志摩地域の海女漁の事例から2022

    • Author(s)
      吉村真衣
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Book] 環境社会学事典2023

    • Author(s)
      井上真、浜本篤史、吉村真衣
    • Total Pages
      742
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30754-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi