2023 Fiscal Year Research-status Report
社会調査におけるリサーチ・インクルージョン・アシスタントの可視化と可能性
Project/Area Number |
20K13703
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
松崎 良美 東洋大学, 社会学部, 助教 (00822157)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | インクルージョン / 情報のアクセシビリティ / リテラシー / 主体性の支援 / 建設的対話 / 合理的配慮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高等教育機関で学ぶ障害学生が、社会学を学び、調査者として社会調査を主体的に実践していくうえで、アシスタント役に求められる要件を①「調査に伴って得る多様な学術的情報のアクセシビリティの保障」、②「対象に向き合う際に求められる社会学的理解を備えた支援者の存在」、③「調査者の自立と主体を尊重した支援の実現」という三つの着眼点を挙げ仮定し、その実証的検討につとめてきた。 2023年度は特に中心的に実施したのが、「調査者の自立と主体を尊重した支援の実現」に注目した、インタビューや参与観察だ。2022年度より構築してきたオンラインを通じた家庭学習支援の枠組みを活用させながら、複数の”主体性を支援する場”をフィールドとし、記述を重ねてきた。社会調査等、ある目的の達成を目指す主体に対して、アシスタント役に求められることや、どのような周囲の環境の整備や理解が求められるのか、実証的に整理し、松崎(2023)でまとめたほか、松崎、貝原、江頭、柴田(2023)や松崎、濱松、江頭、柴田(2023)などでその成果を報告している。 第二に、「調査に伴って得る多様な学術的情報のアクセシビリティの保障」についても、昨年度より着目を進めている漢字について焦点を当てて実証的な検討を進めてきた。特に、配慮すべき視点がどのように共有・活用されていくのか、インクルージョンの観点から検討し、その成果は、実践報告等の形で出版を予定している。 第三に、「対象に向き合う際に求められる社会学的理解を備えた支援者の存在」については、その育成を目指した動画教材の制作を行っている。これまでの調査研究を通じて整理してきた知見をもとに、マニュアルの製作に取り組んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度後半から構築してきたオンラインで実施する家庭学習支援の仕組みを通じて、(1)障害のある子どもたちの「学び」という主体的な活動を、大学生や大学院生が支える場、(2)大学生や大学院生の「教える」という主体的活動を、プロジェクトを推進する研究者らが支える場、という“主体性を支援する”複数の実践を参与観察してきた。上述の枠組みに則りながら対面での検証事例も少しずつ数を重ねてきたが、まだそのケース数に不足がある。研究協力者との調整を重ね、対面での検証事例の目途も立ちつつある。ひきつづき検証事例を重ね、追加的な検討を進める。 また、「対象に向き合う際に求められる社会学的理解を備えた支援者の存在」を育成するための動画教材制作に取り組んだが(一部完成)、その実証的検証に年度内に至ることができなかった。研究協力者内に介護の必要性などが生じ、制作に遅延が生じたが、体制の見直しを進め、検証体制が整備されつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、特に「対象に向き合う際に求められる社会学的理解を備えた支援者の存在」育成のための動画教材とその実証的検証を進めるほか、対面での活動を含む「調査者の自立と主体を尊重した支援の実現」の記述を進め、本研究成果をまとめていきたい。 特に、どのような点で多様な存在の主体性を支えるインクルージョンの可能性があるのかを丁寧に言語化していくことで、広く社会に還元していくような成果をまとめていくことを目指す。これまでの調査分析と理論的考察を引き継ぎつつ、まとめを目指していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大を受け、調査推進の全体スケジュールに変更や調整の必要性が生じていたことが主たる理由である。 次年度は、最終年度となる。追加的な調査・検討を行い、研究で得られた知見を国内外の学術学会での報告や論文執筆を中心に取り組む。
|