• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

児童福祉施設における生活のケアと心理的支援の明確化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K13746
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

益田 啓裕  追手門学院大学, 心理学部, 准教授 (70846279)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords児童福祉施設 / 心理的支援 / 生活のケア / ソーシャルペダゴジー / ライフストーリーワーク / 福祉心理学 / 児童虐待
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度も新型コロナウイルスの影響を強く受け、インタビュー調査等に遅れが生じたが、児童福祉のケアに関する理論と実践、および支援者の価値観に関して、学会発表を行い、著書と論文を公刊した。
具体的には、『「福祉心理学」受講前後の児童虐待とその支援への認識の変化』という題目で学会発表した。公認心理師カリキュラムを受講する大学生が、児童虐待にどのような認識を持っているか、また、これらの大学生が児童虐待について学ぶことでその認識がどう変わるのか、というリサーチクエスチョンに基づき、児童虐待について学ぶ内容が含まれている科目「福祉心理学」の受講前後の自由記述の変化をテキストマイニングによって分析し、その結果を報告した。加えて、大学学部および大学院における心理職養成に必要な学びと教育に関する実践をまとめ、論文化した。
また、社会的養護におけるケア実践の一つである、ライフストーリーワークに関する学会発表を行った。ライフストーリーワークにつながる、日々の子どもの生い立ちを大切にする視点について、理論的な整理を行った。具体的には、過去の体験が現在に影響を及ぼす時間軸の視点、人とのつながりがエンパワメントにつながるソーシャルサポートの視点、自らの考えを大人に伝える意見表面の視点を紹介し、子どもケアの実践におけるこれらの視点の活用について報告した。
さらに、北欧における社会的養護のケアに関する実践と理論を扱うソーシャルペダゴジーの英語著作の翻訳を完成させ、出版した。このソーシャルペダゴジーの知見を基に、子どもケアにおける支援者の価値観をどう捉えるか、また、現場において理論を実践にどう活かすかについて、学会発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年から続く新型コロナウイルスの影響によって、インタビュー調査が遅れているため。今後行動制限等の緩和が進んでいくことが見込まれるため、リスクを見極めつつ、インタビューの実施を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今後は、児童福祉のケアに関する学びと実践について得られた知見を論文化する作業を進めていく。また、子どもケアの実践者へのインタビューを進め、生活のケアと心理的支援の技法を身に着けるために必要な環境や要因の抽出を行っていく。子どもケアの支援者のトレーニングについても、ワークショップや研修での受講者のフィードバックを受けながら、体系化を進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、令和2~3年に予定していた質的調査のインタビューが遅延しており、未使用の謝金が発生しているため。今後も状況を注視しながら、前年度までの計画を実施する予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 心理職に必要な学びとその教育2022

    • Author(s)
      吉村 晋平・多田 淑央・益田 啓裕
    • Journal Title

      心理学の諸領域

      Volume: 11(1) Pages: 63-67

    • DOI

      10.60186/hpsj.11.1_63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 支援者の価値観について対話する2022

    • Author(s)
      益田 啓裕
    • Organizer
      日本ソーシャルペダゴジー学会第8回学術集会分科会1(WEB開催)
  • [Presentation] 臨床家としての自己の成長過程を考える2022

    • Author(s)
      永野 浩二・河﨑 俊博・益田 啓裕
    • Organizer
      日本人間性心理学会第41回大会 自主シンポジウム(WEB開催)
  • [Presentation] ライフストーリーワークに導くための日常生活の土壌づくり2022

    • Author(s)
      才村 眞理・新籾 晃子・堀口 祐毅・岩佐 和代・益田 啓裕・池田 かおり・神木 亜美
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会公募シンポジウム(対面開催)
  • [Presentation] 「福祉心理学」受講前後の児童虐待とその支援への認識の変化2022

    • Author(s)
      益田 啓裕
    • Organizer
      日本福祉心理学会第20回大会(WEB開催:ポスター発表)
  • [Presentation] 生活場面において理論と実践をどう結びつけるか2022

    • Author(s)
      益田 啓裕
    • Organizer
      日本ソーシャルペダゴジー学会第9回学術集会分科会(WEB開催)
  • [Book] ソーシャルな子育てとは何か──子どもをめぐる家庭と社会の関係を捉えなおす試み── 川口潤(編) OIDAIライブラリー② 心とは何か2023

    • Author(s)
      益田啓裕
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      追手門学院大学出版会
    • ISBN
      4907574312
  • [Book] 実践家のためのソーシャルペダゴジー:子ども・若者と関わる理論・価値観・ツール2022

    • Author(s)
      ストロー,J.(著) 森 茂起・楢原 真也・益田 啓裕(共訳)
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      9784414602128

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi