2020 Fiscal Year Research-status Report
母子生活支援施設における子どもへの支援の可視化による貧困対策の検討
Project/Area Number |
20K13754
|
Research Institution | Ryukoku University Faculty of Junior College |
Principal Investigator |
堺 恵 龍谷大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (00801862)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 子どもの貧困 / 母子家庭 / 母子生活支援施設 / 少年指導員 / 保育士 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、母子家庭で育つ子どもの貧困問題に対応してきた母子生活支援施設において、子どもの支援にあたる少年指導員、保育士の支援内容及び支援を受けてきた子供たちの語りを分析することにより、母子家庭の貧困対策を考える上での基礎資料を提示することにある。 上記の研究目的を達成するために、当該年度においては、①先行研究のレビューによる研究枠組みと調査項目を検討すること、②調査仮説を導き出し、調査項目を設定すること、③②について、母子生活支援施設の研究者、スクールソーシャルワーカー、児童館職員、保育士からの研究コンサルテーションを受けること、の三つの研究計画を立案していた。 ①については、先行研究をレビューすることにより、母子生活支援施設で生活する子どもへの少年指導員、保育士による支援内容を具体的に明らかにした先行研究は皆無に等しいという現状を再確認した。②についても、①の研究計画を達成したことにより、調査仮説と調査項目の設定を行った。①で行った先行研究のレビューから、母子生活支援施設での子どもへの支援を明らかにできる詳細な調査項目の設定が必要であることが判明した。 ただし、③については、新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、対面によるコンサルテーションを受けることができなかった。新型コロナウイルスの感染状況を深刻に受け止め、オンラインの会議システムを用いて、コンサルテーションを受けるよう、早期に方針を変更すべきであった。今後の研究計画においては、コンサルテーションをオンラインで受けるよう調整する必要がある。 当該年度においては、次の点についての進展があった。1点目はインタビュー調査を実施する際に必要な、学内での倫理審査を通過したことである。2点目は、調査に協力してもらえる施設を選定し、調査への同意を得たことである。オンラインの活用を視野に入れて、インタビュー調査に挑みたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題は、母子生活支援施設で子どもの支援にあたる少年指導員、保育士へのインタビュー調査を主たる研究方法としている。調査項目を設定すること、インタビュー調査施設の選定と同意を得ることは出来ているが、調査項目に関するコンサルテーションを受けるまでには至っていない。コロナ禍ではあるが、早急に、文書またはオンラインにてコンサルテーションを受ける必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、調査項目に関するコンサルテーションを受けることが急務である。このことによって、調査項目の精査を試みたい。また、コロナ禍にあって、インタビュー調査をいかに進めるのかについて、早急に検討する必要がある。
|
Causes of Carryover |
2020年度の新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、当該年度に予定していたコンサルテーションを受けることができなかったり、オンライン授業への対応に追われ、予定していた支出 計画を執行することが難しかった。今後は、当該年度で使用予定であった項目(特に物品費、人件費)の使用を滞りなく行いたい。
|