• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

医療資源へのアクセシビリティ格差が与えるがんリスクおよび予後の地域差に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K13755
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

堀 芽久美  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (20735732)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords医療圏分析 / アクセシビリティ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は東京都23区を対象に①市区町村別死亡率の収集、②がん診療連携拠点病院の位置情報の整備、③がん診療連携拠点病院から30分、60分、90分以内に鉄道を利用して移動できる範囲の抽出を行った。
①市区町村別死亡率は人口動態統計特殊報告を利用した。②厚生労働省が公開する「がん診療連携拠点病院等の一覧表(令和2年4月1日現在)」に記載されている病院について、各病院のウェブサイトから住所を検索し、GoogleMapから緯度・軽度情報を抽出した。③任意の時間内に鉄道を利用して移動できる範囲は、路線検索ソフト「駅すぱあと」を用いて抽出した。駅すぱあとでは乗り換えに必要とする時間も考慮されている。今回は、東京都の特定のがん診療連携拠点病院1施設(以降、対象施設)を対象に、その施設の最寄り駅から30分、60分、90分以内に鉄道で移動できる範囲を抽出した。最寄り駅は徒歩20分圏内にある駅として設定している。東京都23区内のがん診療連携拠点病院では、最寄り駅が2以上あり、その場合はそれぞれから30分、60分、90分以内に移動できる範囲を抽出することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今後必要となるデータの入手が進んでおり、次年度から疾患リスクと地理情報の関連についての統計解析に進める見込みである。一方、対象地域を全国に広げた場合に、がん診療連携拠点病院の数や鉄道駅の数が膨大となり、解析に多くの時間が必要となる可能性がある。今後、効率的な解析方法の再検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、東京都の全がん診療連携拠点病院を対象に、任意の時間で移動できる範囲を抽出する。その後、交通の観点から東京都とは異なる特徴をもつ地域を選択し、同様の方法で移動エリアの抽出が可能かどうか検討を進める。

Causes of Carryover

国内・国外旅費分が利用できず次年度使用額が生じた。次年度は解析データの記録媒体、統計ソフトウェアの保守管理費とともに、オンラインミーティング等のライセンスに費用を計上する計画である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi