• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Case Analysis of Incidents and Accidents in School Lunch Serving for Food Allergy

Research Project

Project/Area Number 20K13831
Research InstitutionBeppu University

Principal Investigator

高松 伸枝  別府大学, 食物栄養科学部, 教授 (90331876)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords食物アレルギー / 対応給食 / アレルゲン / アクシデント / インシデント / 学校給食 / 保育所給食
Outline of Annual Research Achievements

学校の食物アレルギー対応給食におけるインシデント・アクシデントの事例分析に関して「対応給食提供マニュアル」の実働状況及びインシデント・アクシデント調査と事例原因となった食物抗原の分析と患者の重症度の関連性について検討した.まず,大分県地域保健協議会の「大分県版学校・幼稚園における食物アレルギー対応の手引き」の改定を行った.次に,その実働状況とインシデント・アクシデント調査を行った.最も多かったのは「配膳の取り違え」であり,発生後はインシデントで収束したか,無処置で回復していた.対応に苦慮する事柄は「食物アレルギー児の集団生活内での行動管理」であった.午前中の牛乳提供時のトラブル,昼食や間食時に患児が他の園児の食物を摂取するなどの事例があった.一方,原因不明,あるいは本来原因食物でなかった食物による症状誘発もあり,有事の受診体制整備が必要と考えられた.確認や複数チェックの怠り,保護者のチェックミスによる事例も少なくなかったことから,OJTやOff-JTの定期的実施やミスサポート体制,保護者の負担軽減が望まれた.さらに,食品種が多彩であり対応給食で苦慮する魚アレルギーの摂取状況について横断的研究を行った.専門病院に受診する患者では,「症状あり」と回答した魚種はサケ,タラ,タイが多く,ツナ缶詰などの加工品は「症状なし」の回答頻度が高かった.数量化Ⅲ類による魚種間の関連性や原因魚数別の魚種内訳を検討したが,魚の系統的分類や筋肉の色,原因魚の傾向はみられず,総務省調査の魚類摂取量と発症頻度とはパラレルではなかった.また,加工品は「水さらし」操作によるパルブアルブミンの溶出や加圧加熱殺菌処理による症状減弱の可能性が示唆された.患者から詳細な問診をとり,摂取可能な魚種を提供することが必要と考えられた.

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 小規模規模自治体におけるアレルギー疾患と食生活に関する調査2024

    • Author(s)
      高松伸枝,村谷文子,近藤康人
    • Journal Title

      別府大学紀要

      Volume: 65 Pages: 207-213

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 愛知県における魚アレルギーの横断的研究2023

    • Author(s)
      高松伸枝,近藤康人
    • Journal Title

      別府大学大学院紀要

      Volume: 24 Pages: 93-100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナタネによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーを起こしたと思われる症例のアレルゲン解析2024

    • Author(s)
      後藤綾子,高松伸枝,森山達哉,近藤康人,久保田慧,女川祐馬,永山悠悟,永光信一郎
    • Organizer
      第6回日本アレルギー学会九州沖縄支部地方会
  • [Presentation] Determination of Antigen Proteins Contained in Trace Amounts in Processed Foods Sold in Japan.2023

    • Author(s)
      Nobue Takamatsu, Yasuto Kondo, Noriyuki Yanagida
    • Organizer
      WAO Symposium on Food and Respiratory Allergies.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食物アレルギーの患者指導2023

    • Author(s)
      高松伸枝
    • Organizer
      第39回日本小児臨床アレルギー学会シンポジウム10
    • Invited
  • [Presentation] 食物アレルギーがあっても豊かな食生活を2023

    • Author(s)
      高松伸枝
    • Organizer
      保育博ウエスト2023(大阪)
    • Invited
  • [Presentation] 患者の食のQOLを高める栄養食事指導2023

    • Author(s)
      高松伸枝
    • Organizer
      第32回日本外来小児科学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 栄養指導2023

    • Author(s)
      高松伸枝
    • Organizer
      日本アレルギー学会第6回臨床アレルギー講習会(CATS)
    • Invited
  • [Presentation] ナタネアレルゲンの解析2023

    • Author(s)
      後藤綾子,高松伸枝,森山達哉,近藤康人,永光信一郎
    • Organizer
      日本栄養食糧学会九州・沖縄支部大会
  • [Presentation] 本邦における一般人を対象とした金属アレルギーに関する有病率調査2023

    • Author(s)
      矢上晶子, 鈴木加余子, 伊藤明子, 河野 通良, 鷲尾 健, 江草 宏, 二木 康夫, 伊苅 裕二, 高松 伸枝, 加藤則人
    • Organizer
      第72回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] トウモロコシによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの一例2023

    • Author(s)
      後藤綾子,高松伸枝,森山達哉,近藤康人,久保田慧,女川祐馬,永山悠悟,永光信一郎
    • Organizer
      第72回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 食物アレルギー診療における管理栄養士の関わりと食事指導のコツ2023

    • Author(s)
      高松伸枝
    • Organizer
      国立成育医療研究センター第2回成育アレルギーメディカルスタッフセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 加工食品中に微量に含まれる抗原タンパク質の測定2023

    • Author(s)
      高松伸枝,近藤康人
    • Organizer
      第60回日本小児アレルギー学会学術大会
  • [Book] 栄養食事療法の実習第14版2024

    • Author(s)
      本田佳子編
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-70843-9
  • [Book] 加工食品のアレルゲン含有量早見表2024

    • Author(s)
      加工食品のアレルゲン含有量早見表検討委員会
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      消費者庁消費者政策調査費
  • [Book] 小児アレルギーエデュケーターテキスト改訂第4版2023

    • Author(s)
      一般社団法人日本小児臨床アレルギー学会
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      978-4-787-82609-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi