• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

皮膚カロテノイド指標と糖代謝異常に関する栄養疫学研究

Research Project

Project/Area Number 20K13837
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

岡田 恵美子  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部, 室長 (00766537)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords皮膚カロテノイド / 糖代謝異常 / 栄養疫学研究
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病は、肥満やメタボリックシンドロームの要因となり循環器疾患の発症や死亡に繋がることから、糖尿病の予防は重要な社会的課題である。糖尿病を予防するための因子の一つとして健康的な食生活が挙げられ、特に野菜・果物の摂取は重要な役割を果たすことが知られている。客観的、非侵襲的に即時で数値として“見える化”する「ベジメータ」は、指先からの光の反射で皮膚カロテノイド量を測定し、野菜・果物摂取量が把握できる機器である。日本に居住する一般の地域住民を対象に、皮膚カロテノイド量を測定した研究はなく、知見の集積が必要である。さらに、野菜・果物摂取量と糖尿病の指標の一つである糖代謝異常に与える影響を明らかにすることで、健康寿命延伸に寄与することが可能となり得る。本研究では、日本の地域在住者を対象として、皮膚カロテノイド量を把握するとともに、糖代謝異常との関連を明らかにすることを目的としている。
令和3年度まで研究者の産前産後の休暇および育児休業のため研究を中断していたが、令和4年度中に研究を再開する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和3年度まで研究者の産前産後の休暇および育児休業のため研究を中断していた。

Strategy for Future Research Activity

研究再開は令和4年度中を予定している。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による対象地区の特定健康診査の実施状況を鑑みて調査を実施するため、今後研究計画に変更が生じる可能性がある。

Causes of Carryover

令和3年度まで研究者の産前産後の休暇および育児休業のため研究を中断していた。研究再開は令和4年度中を予定している。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi