• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

第4次産業革命のロボット技能者に向けた新人教育カリキュラムの構築と検証

Research Project

Project/Area Number 20K13865
Research Institution独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

Principal Investigator

佐藤 崇志  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (20648977)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords第4次産業革命 / サイバーフィジカルシステム / 産業用ロボット / 技能科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,産業用ロボットの第4次産業革命に対応する若年技能者対象の職業教育を行うことを目的としている.具体的には「ロボットシステムインテグレータスキル標準シート」に基づいた技能分析を行い,ロボットを含む模擬工場を構築,そのシステムを運用するためのカリキュラムを作成,若年技能者に試行教育を展開することによって必要な技能と教育方法の検証を行う.
2020年度は,企業経験者からのアドバイスと「スキル標準シート」より第4次産業革命に向けてロボット技能者に必要なことは,情報通信技術(ICT)機器との連携する技能が必要であるとの分析を行った.その結果から,産業用ロボットとICT機器であるビジョンセンサを組み合わせて,部品を認識して自律して組み立てする工程と部品を供給する工程を検証する模擬工場の構築を企業経験者の協力のもとに行った.
2021年度はサイバー上で模擬工場を実現するための三次元モデルの作成を行った.更に国際標準通信規格であるOPC UAにより,各種ロボットの通信を可能にして,サイバー上の動作がフィジカル上の動作にリアルに対応できるデジタルツインのシステムを考案した.
2022年度は少人数で実施していたロボット関連の試行教育の結果をまとめ,集合教育に対応できるように企業経験者の人材育成に関するアドバイスをもとにカリキュラムの作成と模擬工場の改良を行った.職業能力開発総合大学校電気専攻3年次生24名で実施した「FAシステム実習」においてロボットの運用方法に関する集合教育を行い,「スキル標準」に基づいて評価した結果,8割程度が技能を習得したことが分かった.技能を習得したとの評価に至らなった学生は特にICTに関する知識と技能が不足していることが原因であることが判明した.そこで今後はこれらの結果をフィードバックして,ICTに関連する知識と技能に関連するカリキュラムを追加する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] エッジサーバを用いた生産ラインのシステム統合2022

    • Author(s)
      佐藤崇志、長友悠祐
    • Organizer
      実践教育研究学会
  • [Presentation] デジタルツインを用いた産業用ロボット教示実習のカリキュラムの開発2022

    • Author(s)
      長友悠祐、佐藤崇志
    • Organizer
      日本工学教育協会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi