2021 Fiscal Year Research-status Report
法曹のプロフェッショナリズム教育における生涯教育学的研究
Project/Area Number |
20K13871
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
種村 文孝 京都大学, 医学研究科, 助教 (80806711)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | プロフェッショナリズム教育 / 法曹養成 / 専門職教育 / キャリア教育 / キャリアヒストリー |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度の本研究(「法曹のプロフェッショナリズム教育における生涯教育学的研究」)では、日本及びイギリスにおける法曹養成制度とプロフェッショナリズム教育の現状の把握と理論的検討を重ねた。特にイギリスの法曹養成制度改革とプロフェッショナリズム教育の展開に注目し、市場や消費者の与える影響、法曹のアクセス及び多様性の拡大、資格取得に関する費用面や期間の見直しなどが進められており、従来の法曹のあり方と養成制度からの脱却が模索されていることを明らかにしてきた。また、専門職のプロフェッショナリズムとキャリア形成という観点から、医師や看護師などの医療専門職の養成とプロフェッショナリズム教育を生涯教育の視点から検討し、生涯キャリアヒストリー法に関する理論と実践も深めることができた。 その具体的内容と達成された研究実績は、以下の通りである。 (1)日英の法曹養成制度に関する文献調査、(2)プロフェッショナリズム教育に関する文献調査と理論的検討、(3)イギリスの法曹養成制度改革の現状と課題に関する論文投稿、(4)生涯教育の研究会での発表と議論、(5)医学教育のリサーチミーティングでの研究発表と議論、(6)医学教育学会での生涯キャリアヒストリー法に関するラウンドテーブルの開催、(7)医療専門職を対象とする生涯キャリアヒストリーワークショップの開催、(8)生涯キャリアヒストリー法に関する論文投稿、(9)コロナ禍の教育における学生と教員の情報共有のあり方について医学教育学会での口頭発表、などである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現状の法科大学院を中心とする法曹養成について検討しながら、プロフェッショナリズム教育の現状を深めることができている。合わせて、生涯キャリアヒストリー法に関する理論的検討なども行い、法曹養成を生涯教育の観点から考えられる可能性もある。 当初予定していた法科大学院の教育者と学習者双方へのインタビュー調査は行うことができておらず、文献調査のみにとどまっており、やや遅れていると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
法曹としてのプロフェッショナルアイデンティティの形成過程に関するインタビュー調査を行う予定である。また、法科大学院におけるプロフェッショナリズム教育の実態と意義について、教育者と学習者がどのように捉えているかもインタビュー調査で明らかにする。 日英の法曹プロフェッショナリズム教育の比較の観点から、イギリスの法科大学院のカリキュラム分析を行い、どのように位置づけられて、どのようなことが行われているのかも明らかにする。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響で、研究調査に関する旅費の支出がなかったため次年度使用額が生じた。今後、これまでに実施できていないインタビュー調査などで使用する予定である。
|