• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

近代学校教育黎明期のブータンにおける人材育成の実態解明

Research Project

Project/Area Number 20K13885
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

平山 雄大  早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 講師(任期付) (80710649)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords近代化 / 近代学校教育史 / 人材育成 / 留学 / ブータン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ブータンの近代化を担う人材がどのように選抜され、どこでどのように育成されていたのかを明らかにすることである。着目するのはブータン王国建国(1907年)後に少数精鋭のエリート教育が行われていた20世紀前半(特に1910~1940年代の40年間)で、これまでの研究における不明点の解明に取り組み、精緻な資料・文献調査及び実地調査を通して回答を導くことを目指している。
新型コロナウイルス感染症の影響で、初年度に実施予定であったイギリスにおける資料・文献調査及びブータンにおける実地調査は行うことができなかった。代わりにこれまで収集した資料・文献を広く整理し直し、特にイギリス議会資料のブータン関連文書―339ページから成る文書群EAST INDIA (BOOTAN): PAPERS RELATING TO BOOTAN. (PRESENTED TO PARLIAMENT BY HER MAJESTY’S COMMAND.及びその続編で116ページから成る文書群EAST INDIA (BOOTAN): FURTHER PAPERS RELATING TO BOOTAN. (In continuation of Parliamentary Paper, No.47, of 1865.) (PRESENTED TO PARLIAMENT BY HER MAJESTY’S COMMAND.)―の内容を分析し、日本南アジア学会第33回全国大会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響で、1年目(2020年度)に予定していた調査が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

申請書に記した研究計画に従い、(1年目に実施予定であった調査も含め)計画を実行に移していくことを目指すが、新型コロナウイルス感染症の状況次第では、その変更・再考も検討する。

Causes of Carryover

予定していた調査を実施することができなかったため。海外渡航が可能になった際に、旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 1855~1865年のイギリス・ブータン関係―イギリス議会資料ブータン関連文書の分析を通して―2020

    • Author(s)
      平山雄大
    • Organizer
      日本南アジア学会第33回全国大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi