2022 Fiscal Year Research-status Report
沖縄の平和教育に関する社会学的研究:マイノリティの沖縄戦体験に着目して
Project/Area Number |
20K13925
|
Research Institution | Okinawa International University |
Principal Investigator |
玉城 福子 沖縄国際大学, 地域文化研究科, 研究員 (20843246)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 沖縄戦 / 平和教育 / マイノリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本軍「慰安婦」、朝鮮人、障害者等の「マイノリティの沖縄戦体験」に着目し、沖縄における平和教育の変遷と今日的な課題を明らかにすることを目的としている。当該年度の研究の進捗状況は、以下の通りである。 今年度は、主に平和教育の実施状況と平和教育を行う上で障壁になっているものを明らかにするために、インタビュー調査を行うための準備を進めた。科学研究費申請時点では、平和教育の実施状況と平和教育を行う上で障壁になっているものを明らかにするために、沖縄県内の小学校・中学校・高校を対象とした質問紙調査を行う予定であった。しかし、前年度に得られた知見から、質問紙調査の前に平和教育の実践の経験のある教員に半構造化インタビューを行い、仮説を明確にする必要があると判断した。そこで先行研究を参考に、インタビュー調査の準備を進めた。 インタビュー調査の調査計画は以下の通りである。調査対象者は、平和教育の実践経験のある小学校・中学校・高校の教員とした。質問項目としては、フェイス項目に加え、学校の規模、勤務地、平和教育を受けた自身の経験、平和教育の準備・実践の経験等である。分析の際には、各教員が抱える困難の共通点を見出すのと同時に、地域(中部・南部・北部・宮古・八重山)ごとの違い、学校の規模や教職員の年齢などによる差異にも注意を払う予定としている。上記の通り、調査を計画し、沖縄国際大学研究倫理審査委員会に申請し、調査の承諾を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度の4月~6月までは育児による研究の中断期間であった。研究復帰後の7月以降も新型コロナウイルスの流行や出産後の体調不良等の影響を受けた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度については、名桜大学に着任したため、インタビュー調査について、改めて所属組織の倫理委員会に審査の申請を行う。承諾後に、インタビュー調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
育児による研究中断期間があったことに加え、大規模なアンケート調査やインタビュー調査を今年度は着手できなかったため。
|