• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Regional differences in thinness among young Japanese women: social determinants and implications for health discrepancies in the next generation

Research Project

Project/Area Number 20K13947
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

宮本 友子  早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員) (70774165)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords痩せ / BMI / 体重 / 妊娠 / 低出生体重児 / 健康 / ライフコース / DOHaD
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日本人の若年女性における「痩せ」の地域格差を主題とし、痩せの社会的決定要因および次世代の健康格差への影響に関する検討を行っている。
前年度までは国家間の地域格差に目を向け国際比較に焦点をあてた研究をすすめてきたが、当該年度は、当初の計画に沿って国内の地域格差に目を向け、都道府県比較に焦点をあてた研究に着手した。厚生労働省所管の統計情報の二次利用手続きを進め、平成15~19年国民健康・栄養調査に参加した若年女性の体格データを利用する承認を得た。現在、二次利用データをもとに都道府県別、性・年齢階層別に痩せの割合を集計しているところである。また、当初は予定していなかったものの、解析において早産児の割合も考慮する必要があると判断されたため、厚生労働省のオーダーメード集計を利用して、平成20年人口動態統計より都道府県別の早産児割合のデータも入手した。今後、すでに公表されている都道府県別の出生体重(平成20年人口動態調査)および小学5年生児童の体格・体力(令和元年体力・運動能力調査)データと統合して、若年女性の痩せの地域格差が次世代の健康(低出生時体重、児童期の肥満・痩せと低体力)にどのように持ち越されるかを検討する。
並行して、妊娠期の栄養や体重に関わる「個人の経験や認識」に焦点をあてた質的研究もすすめ、ニュージーランドで出産した日本人女性8名のインタビューを終えた。現在、インタビューより得られた音声データの文字起こしが完了し、分析に着手したところである。分析では、日本人移民女性の妊娠期の体重変化に焦点をあてて、健康行動の促進要因・阻害要因を探る。分析結果を共同研究者が行う日本国内の産後女性を対象としたインタビューの結果と比較することで、地域格差を明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

別の研究課題で在外研究を行っていた研究開始1~2年目に、新型コロナウイルス感染症が流行し、日本に帰国できない状況が続いた。その間、国民健康・栄養調査の二次利用申請の手続きを行うことができなかった。帰国後、2022年にやっと手続きを開始することができたが、厚生労働省への申請(事前相談)からデータの入手まで数か月間を要したため、当初に発生した遅れが十分には挽回できていない。

Strategy for Future Research Activity

最終年度にあたるため、当初の計画である都道府県格差に関する検討を最優先で進める。痩せの地域格差と次世代の健康との関連についてを原著論文としてまとめ、国際誌に投稿する。さらに、若年女性の体格の地域格差が生まれる社会的背景について検討するため、痩せの地域格差を引き起こす社会的決定要因の候補として解析に用いる指標を文献のレビューにより選定する。それらの指標について利用可能な都道府県別データの収集をすすめ、都道府県別の痩せの割合との関係を統計的分析により明らかにする。

Causes of Carryover

参加予定であった第11回日本DOHaD学会に、他に参加する学会の日程が重複したため、不参加となった。その旅費として当初計上していた分がほぼ残額として残った。円安の影響を考慮し、次年度の国際学会参加費に充当する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Auckland/Liggins Institute(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      The University of Auckland/Liggins Institute
  • [Journal Article] Infant gross motor development and childhood physical activity: Role of adiposity2023

    • Author(s)
      Aoyama Tomoko、Hikihara Yuki、Watanabe Masashi、Wakabayashi Hitoshi、Hanawa Satoshi、Omi Naomi、Takimoto Hidemi、Tanaka Shigeho
    • Journal Title

      JSAMS Plus

      Volume: 2 Pages: 100021~100021

    • DOI

      10.1016/j.jsampl.2023.100021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Determinants of handgrip strength at age 2 years in children born moderate and late preterm and associations with neurodevelopmental outcomes2023

    • Author(s)
      Aoyama Tomoko、Alexander Tanith、Asadi Sharin、Harding Jane E.、Meyer Michael P.、Jiang Yannan、Bloomfield Frank H.
    • Journal Title

      Early Human Development

      Volume: 180 Pages: 105750~105750

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2023.105750

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 人生最初の1000日と生涯にわたる健康2022

    • Author(s)
      青山友子, 瀧本秀美.
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 20 Pages: 147~154

  • [Presentation] 学童期の健康(肥満・低体力・身体不活動)につながる乳幼児期の身体発育・運動発達.2023

    • Author(s)
      青山友子, 引原有輝, 渡邊將司, 若林斉, 田中茂穂.
    • Organizer
      日本発育発達学会第21回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi