• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

養育者のアタッチメント・スタイルを介入ポイントとした子育て支援アプローチの検討

Research Project

Project/Area Number 20K13959
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

岩崎 美奈子  早稲田大学, 総合研究機構, 次席研究員(研究院講師) (40846888)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアタッチメント・スタイル / 育児困難感 / 自閉スペクトラム症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、養育者のアタッチメント・スタイルに焦点を当てた子育て支援アプローチを提案することを目的としている。特に、子ども虐待のリスクである育児困難感を抱きやすい、育てにくい子どもを持つ養育者への支援に焦点を当てている。
本研究では、(1)養育者のアタッチメント・スタイルと育児困難感や子どもの心理社会的適応の関連を検証することにより、養育者のアタッチメント・スタイルが親子に与える影響を実証的に明らかとすること、(2)養育者のアタッチメント・スタイルを簡便にアセスメントするためのチェックシートの作成を試みること、(3)相談機関を訪れる養育者のアタッチメント・スタイルと支援内容および経過を検証することによって、養育者のアタッチメント・スタイルに即した支援アプローチを提案したいと考えている。
2021年度は、(1)養育者のアタッチメント・スタイルと育児困難感や子どもの心理社会的適応の関連を検証するために、対象者のリクルートおよび調査を実施した。調査では、子どもの育てにくさを感じている親とその子どもを対象に、インタビュー調査および質問紙調査を実施した。しかし新型コロナウイルス感染症の影響により、当初予定していたリクルート先の機関が休止となった関係で、新規のリクルート先を開拓し、オンラインによる調査に切り替える必要があった。これらの事情で当初の研究実施計画のスケジュールが後ろ倒しになってしまっている。2022年度は引き続き調査方法の工夫をしながら、リクルート及び調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響により、当初予定していたリクルート先の機関が休止となったため、リクルート活動および調査実施に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイル感染症の影響により対面での調査実施が叶わないことが想定されるため、今後は引き続きオンラインによる調査を実施するなど工夫をしながら、リクルート及び調査を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響で、当該年度に調査予定の機関に出向くことが叶わず、次年度に延期となったため、次年度使用額が発生した。
次年度使用額は、昨年度出向くことのできなかった調査協力機関への旅費や、オンラインでの実施環境を整える費用にあてる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 発達特性を持つ子どもとその親の心理的特徴の関連2021

    • Author(s)
      岩﨑美奈子,原口幸,山崎知克
    • Organizer
      第39回日本小児心身医学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi