• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of an "Active Lesson Program" that enables simultaneous improvement of physical activity and academic performance

Research Project

Project/Area Number 20K13966
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

喜屋武 享  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (40845343)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords体力向上 / 学力向上 / 認知機能 / ヘルスプロモーション / 小学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,教科学習中の一部の時間に学習を含む身体動作を取り入れたアクティブ・レッスン・プログラム(以下,ALP)を開発し,日本の学校教育における実施可能性および効果を検証することである。身体活動量を主要評価項目として,体力・運動能力,学力,実行機能,学習行動への波及効果を検討することとした。この他,教員・児童によるプログラム評価および長期的実践における課題とその解決方法に関するフィードバック評価を実施し,ALPの波及可能性についても検討するものである。
2021年度は,小学校教諭とのプログラム内容の検討,対象校のリクルートおよびベースライン調査を実施し,合わせて,身体活動と認知機能との関連についての文献レビューを行った。
小学校教諭とプログラム内容を検討する上では,2020年度に申請者が実施した系統レビューおよび算数におけるALPの活用例を参考に,他教科でのALPの可能性についても議論した。教諭の受容度は高く,ALPの広域展開の可能性も見出すことができた。
文献レビューでは,幼少期の運動実施状況と後年の認知機能との関連に着目して先行研究のレビューを行った。この分野のいくつかの後ろ向きおよび前向き研究が,早期の身体活動によりその後の人生の認知機能に利益をもたらす可能性があることを示唆しており,包括的認知機能,処理速度,記憶,反応抑制,ワーキングメモリなど認知機能の広い側面で報告されていた。この正の関係が認知機能評価時の年齢に関係なく観察されたことは,身体活動による認知機能への効果が生涯を通じて持続する可能性を示している。身体活動が早い時期に行われるとこの関連性が強くなる可能性も示唆されていることからも,ALPにより子どもの身体活動を促進させることが,生涯にわたって認知機能を良好な状態に保つ好機となる可能性を見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の蔓延に伴う行動制限により,プログラム開発の協力者として参画してもらう小学校教諭のリクルートが難航したため。

Strategy for Future Research Activity

プログラム開発に係るオンライン協議を継続して進める。

Causes of Carryover

介入の実施と追跡調査のために使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] A narrative review of the relationship between early-life physical activity and later-life cognitive function2021

    • Author(s)
      Ishihara Toru, Akira Kyan
    • Journal Title

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (JPFSM)

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 体力・運動能力と学力の同時向上を目指したアクティブ・レッスン・プログラム2021

    • Author(s)
      喜屋武享
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会シンポジウム28「運動・スポーツと脳 ―文武両道は成り立つのか?―」
  • [Presentation] 育児中の女性における中学3年時の家庭の経済状況と現在の自尊感情との関連2021

    • Author(s)
      神谷義人 , 喜屋武享 , 金城昇 , 仲宗根正 , 高倉実
    • Organizer
      日本健康教育学会
  • [Presentation] Adherence to 24-hour movement guidelines among Japanese elementary and junior high school students2021

    • Author(s)
      Akira Kyan , Minoru Takakura , Masaya Miyagi , Minoru Kobayashi
    • Organizer
      14th European Public Health Conference 2021
  • [Presentation] Trends in current alcohol use among Japanese adolescents by sociodemographic groups2021

    • Author(s)
      M Takakura , A Kyan , M Miyagi , M Kobayashi
    • Organizer
      14th European Public Health Conference 2021
  • [Book] 文武両道は成り立つ① 体力向上は学力向上に寄与する!?2021

    • Author(s)
      喜屋武享
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      大衆館書店
  • [Book] 文武両道は成り立つ② アクティブ・レッスン・プログラムの例2021

    • Author(s)
      喜屋武享
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      大衆館書店
  • [Book] 文武両道は成り立つ③:アクティブ・レッスン・プログラムのすすめ2021

    • Author(s)
      喜屋武享
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      大衆館書店

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi