2021 Fiscal Year Research-status Report
科学技術の社会問題に関する生徒の対話・協働による共創を支援する教材開発と教員養成
Project/Area Number |
20K13983
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
内田 隆 東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (20782163)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 科学教育 / STS教育 / 理科教育 / 共創 / 意思決定 / 合意形成 / コンセンサス会議 / 環境教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,科学技術の社会的課題について,生徒が主体的な議論によって意思決定・合意形成を図り,多様な価値観とのバランスに配慮しながら対話・協働によって社会の在り方を「共創」する授業を行うための,教材の開発と教師用解説書の作成及びこれらを指導できる教員養成のあり方を検討することを目的とする。 2021年度はこれまでに作成した教材を有効に活用できるための「教師用解説書」の試行版を作成した。また,コンセンサス会議の手法を活用した新しい教材として,遺伝子編集不妊化ブルーギルを用いた外来種の根絶と生態系の保全ついて考えるコンセンサス会議を提案し,書籍で報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究協力者の中学・高校理科教員に教材を活用した試行授業を依頼し,教材の不備な点や不足している情報について,また,教材の活用方法等に関してわかりにくい点等について助言を得る予定であったが,コロナ禍の影響で,中学・高校現場が感染対策やオンライン授業等の準備で多忙であったり,試行授業及び参与観察が困難な状況であったりしたため研究が遅れている。オンラインでのインタビュー調査や教職課程の授業等における実践及び調査研究等を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の最終年度となる2022年度は,以下の方策を立てて遂行する。 (1)「教師用解説書(試行版)」を試行して修正・改良を図ったうえで完成版の作成:教材冊子「生命倫理について考えるコンセンサス会議-生殖補助医療編-」と「教師用解説書(試行版)」を用いた授業を中学・高校で試行し中高教員へのインタビュー調査を行う。また,学会発表等を行い指導・助言を受け「教師用解説書(試行版)」の修正・改良を重ねる。 (2)教職課程授業での試行:教職課程の授業の中で教材冊子「生命倫理について考えるコンセンサス会議-生殖補助医療編-」と「教師用解説書(試行版)」を活用した授業を担当させ「教師用解説書」の有効性や,教師に必要とされる資質や能力等について検討する。 (3)作成した教材の公開方法の検討:これまで進めてきた研究の成果である教材冊子や教師用解説書をひろく社会に公表するために,Webサイト・書籍等における公開方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で,試行授業及び参与観察が困難な状況であったうえに,中学・高校教員への聞き取り調査等をオンラインで実施したことから,交通費・謝礼等の使用額が想定よりも大幅に少なかった。次年度の学会発表時の交通費や完成した教材の公開に向けた印刷費用やWebサイト作成費用等に還元する予定である。
|