2021 Fiscal Year Research-status Report
Development and evaluation of a biodiversity training program for elementary school teachers
Project/Area Number |
20K13994
|
Research Institution | Research Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture |
Principal Investigator |
近藤 美麻 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 副主査 (40737590)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 生物多様性 / 研修プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度は産育休の取得に伴い研究を中断しており、令和4年度より研究を再開する。 本研究の目的は、小学校教員における生物多様性に関する理解を促し、教員による生物多様性教育を実践する上での課題を解決するための、教員研修プログラムの開発と効果検証を行うことである。 本研究を計画するにあたり事前に実施した教員に対する予備調査では、生物多様性の基礎的な項目(3つの多様性、生態系サービス、4つの危機)を体系的に整理して伝えた結果、9割以上の教員が「生物多様性守ることは大切だと思うか」「生物多様性を守ることの大切さを児童に伝えたいと思うか」という問いに対し「そう思う」と回答した。 この結果から、教員の生物多様性に関する理解を促すことで、児童に対して伝えたいという「思い」を醸成できることが明らかになった。一方で、「思い」はあるものの、「時間がない」「知識がない」といった、教員が生物多様性教育に取り組む上での課題も浮き彫りとなった。生物多様性教育の実践に結び付けるための次のステップは、この思いを実現するための課題の解決である。 令和4年度は、この課題の解決にアプローチする研修プログラムの開発に向け、その第一段階として学習指導要領や複数教科の教科書研究を通じて研修資料を作成する。また、作成した資料を用いて小学校教員を対象に研修を実施する。研修プログラムの実施前後にはアンケート調査を行い、プログラムの受講によって、生物多様性の理解度や、生物多様性教育の実現可能性に関する意識変化、上述した生物多様性教育における課題が解決されたかを検証し、令和5年度に予定しているプログラムのブラッシュアップに資するデータを蓄積する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
産育休に伴う研究中断のため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、研究初年度に予定していた研修資料の開発と、開発した資料を用いた小学校教員を対象とした生物多様性研修プログラムを実施する。プログラム実施前後にはアンケート調査を行い、理解度や意識変化の把握、課題点の抽出を行う。なお、申請時にはコロナ禍が想定されていなかったため、対面での研修実施を想定していたが、対面での実施に加え、それが困難である場合には非対面でも実施可能な方法も同時に検討する。 2023度は、2022年度に開発した研修資料を用いた研修プログラムの実施とアンケート調査を継続して行うとともに、アンケート結果を解析し、理解度や意識変化の把握、課題点の抽出を行う。また、検証結果より、研修資料とプログラムの実施方法における改善点や、新たな課題を明らかにし、改訂版の生物多様性研修プログラムを開発する。 2024年度は、2023年度に開発した改訂版生物多様性研修プログラムの実施とアンケート調査を行い、効果を検証する。開発した研修資料と、研修中に教員が作成したモデル授業案は集約し、冊子を作成して配布するとともに、同内容をホームページ上で公開する。また、アンケート調査結果から得られた成果をまとめ、成果を発表する。
|
Causes of Carryover |
2020年7月28日から2021年8月31日まで、産育休の取得に伴い研究を中断し、2022年4月1日より研究を再開したために、次年度繰越額が生じた。 繰越額については、研究期間の延長に伴い、当所令和2年度から4年度にかけて各年度で使用予定であった金額を、令和4年度から6年度の各年度に振り分けて使用する計画である。
|