• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ポリティカル・アートによる市民性教育に関する基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 20K14008
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

藤原 智也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (50737822)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsポリティカル・アート / 市民性教育 / 美術教育 / 現代アート
Outline of Annual Research Achievements

基礎研究においては、人類進化における感覚と感情および社会性の獲得について、特に美術やアートと関わる近年の研究知見を整理した。そこでは、例えば約3000万年前の旧世界の霊長類から色知覚が二色型から三色型への変異や、5万年前の認知革命などを中心に検討した。総じて得られる見解は、感覚を介したコミュニケーションが人類の感情コミュニケーションを後ろ支えしながら進化を促し、この文脈の中でアートが獲得されたということである。
このような認知研究の成果は、近代の分業化された美術が「個」に傾注してきたことに対する反省を促す。その点で、社会課題を主題化する現代アートは、感覚や感情を介したコミュニケーション、それによる思考を促すことによって、現代における社会性の回復を目指そうとしてきたといえよう。実地調査では、海外のドクメンタやベルリン・ビエンナーレなどを検討し、市民性教育と近似した課題認識による社会的・政治的・経済的な問題への批評を組み込んだ作品群を、市民がディスカッションやワークショップを交えながら鑑賞している様子を確かめることができた。また、特に国内の芸術祭では、亀山トリエンナーレは特筆すべき開催形態をとっており、そこでは政官財界に対する忖度のないアーティストの選定や表現の自由が可能なプラットフォーム作りに成功していることが明らかになった。
このような自律した表現環境の中で、社会的・政治的・経済的な問題への批評を組み込んだポリティカル・アートを学ぶ機会は、現行の学習指導要領の中で明確に組み込まれていないのが現状である。とりわけ、他国の教育基準では現代アートや同時代のアートも位置付けられているが、日本にはそれがなく、基本的な内容構成は昭和時代から変わっていない。このような認識を背景に置きながら、学校教育における実践をどのように市民性教育の文脈から再構築していくかを考えていく必要がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 日本の教育改革とアート教育2022

    • Author(s)
      藤原智也
    • Journal Title

      日本デザイン学会環境デザイン部会機関誌

      Volume: 92 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 未来に向けた子どもの育ちと美術による学び2022

    • Author(s)
      藤原智也
    • Journal Title

      瀬戸内市立美術館企画展図録『神々の視座ー井手康人ー』

      Volume: - Pages: 109-119

  • [Presentation] 美術による市民性教育に関する考察~市民社会の系譜と公共圏におけるアートの役割~2023

    • Author(s)
      藤原智也
    • Organizer
      日本美術教育学会
  • [Presentation] 身体・感覚経験を伴った創造性を育成する教員の教育活動の可能性についての検討2022

    • Author(s)
      藤原智也、清田哲男、大橋功、藤田雅也、堤祥晃、宣昌大、松浦藍
    • Organizer
      日本美術教育学会
  • [Presentation] 創造性と社会構造2022

    • Author(s)
      藤原智也
    • Organizer
      岡山大学大学院教育学研究科附属国際創造性・STEAM研究開発センター
    • Invited
  • [Book] 表現する教室のつくり方2022

    • Author(s)
      大橋功、鈴木光男(監修)、藤原智也、服部真也、長瀬拓哉(編著)
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491047626
  • [Book] 美術教育と子供理解2022

    • Author(s)
      大橋功(監修)、藤原智也、鈴木光男、服部真也、長瀬拓哉(編著)
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      日本文教出版者
    • ISBN
      4536650016
  • [Book] 教師になるには2022

    • Author(s)
      長瀬 拓也、藤原 智也
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      キーステージ21
    • ISBN
      4904933184

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi