• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Nobel test batteries and therapies development for the time perception skill of the Attention-Deficit Hyperactivity Disorder children based on brain activities and behavior

Research Project

Project/Area Number 20K14058
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

江頭 優佳  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, リサーチフェロー (10793200)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords注意欠如・多動症 / ADHD / 時間知覚
Outline of Annual Research Achievements

現在までに294名(ADHD61名(小児9名)、ASD50名(小児11名)、ASD・ADHD併存67名(小児14名)、定型発達群112名(小児33名))に対して3種類の時間知覚課題、実行機能検査、知能検査、発達特性検査を実施した。本年度は成人データ取得の継続とともに小児の計測を増やすことを目標にリクルートした。現在、研究協力機関との協働により小児の計測数増加に努め、継続して検査を実施している。なおCOVID-19感染症拡大の影響で所属機関外来受診の小児が減少したため、所属機関ホームページにて小児及び成人に対してリクルートした結果成人の参加者数が多くなっている。
これまでに、実施している時間知覚課題間の認知的背景の共通性の低さ、成人における発達障害併存有無で異なる時間知覚課題への不得意さを示すこと、小児では時間再生精度のばらつきが大きく、ばらつきに病態が反映される可能性があることと、課題によって投薬の効果が異なる可能性があることを示した。これらの成果の一部は以下の国内外の学会で発表した。The 15th International Congress of Physiological Anthropology (ICPA)、第63回日本児童青年精神医学会総会、Neuroscience 2022、日本ADHD学会第14回総会。加えて、神経発達症の二次障害発症と関連が深いストレス反応について文献調査を実施し、その成果を日本生理人類学会誌にミニレビューとして投稿した。
本年度は成人の行動実験データについて、神経発達症がない場合の課題間の認知的関連性を検討することで比較基準を明確にすることに努めた。同時に継続したデータ取得により、広い年齢層に対する病態検討の地盤を固めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は小児の定型および神経発達症に対する検討を予定していたが感染症拡大の影響によるリクルート方法変更の影響で一部の計画を成人のみの検討及び小児と成人の比較に変更したが、成人に比べて小児の参加者数獲得に予想よりも時間を有しているため。

Strategy for Future Research Activity

現状の課題は小児の参加者数の少なさである。研究協力機関との協働によって小児参加者数の増加が見込めるため、夏休み等長期休暇での集中した計測を目標にリクルートを強化しスケジュールを作成している。加えて現在、当初小児に対して実施予定であった脳機能系を苦を成人に対して実施しており、時間知覚課題計測を終えた成人約20名の計測が終了している。次年度は小児及び成人に対する行動実験の継続と同時に成人に対する脳機能計測を実施する。加えて行動実験の結果に対する成果の国際誌への投稿を目指す。

Causes of Carryover

脳機能計測数が当初の見込みより少なかったため。次年度、脳機能計測実施時の施設使用料及び被験者謝金として使用予定である。加えて、論文投稿費用等成果報告費として使用予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] レジリエンス研究とストレスの客観的計測法2023

    • Author(s)
      岸田 文、江頭 優佳
    • Journal Title

      日本生理人類学会誌

      Volume: 28 Pages: 10~16

    • DOI

      10.20718/jjpa.28.1_10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ADHDにおける機能的結合2022

    • Author(s)
      江頭優佳, 岡田俊
    • Journal Title

      月間 臨床神経科学

      Volume: 40 Pages: 769-771

  • [Presentation] ADHD病態の多様性を神経心理学的観点から解明する2023

    • Author(s)
      江頭優佳
    • Organizer
      日本ADHD学会第14回総会
    • Invited
  • [Presentation] Time perception deficits in individuals with comorbidity of attention-deficit/hyperactivity disorder and autism spectrum disorder.2022

    • Author(s)
      EGASHIRA Y, HAYASHI S, UONO S, TAKADA M, UKEZONO M, OKADA T
    • Organizer
      Neuroscience 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 注意欠如・多動症と自閉スペクトラム症を併存する成人における時間知覚不全に関する検討2022

    • Author(s)
      江頭優佳, 林小百合, 魚野翔太, 高田美希, 請園正敏, 岡田俊
    • Organizer
      第63回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] Possible different cognitive processing in time perception tasks.2022

    • Author(s)
      Egashira Y, Hayashi S, Uono S, Ukezono M, Takada M, Okada T
    • Organizer
      The 15th International Congress of Physiological Anthropology (ICPA)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi