• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

発達障害のある女子高校生に対する学校適応ガイドブックの開発

Research Project

Project/Area Number 20K14064
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

三浦 巧也  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70735357)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords発達障害 / 女子高校生 / 学校適応 / メンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度の研究では、発達障害のある女子高校生の学校適応に関する特徴について、性別、発達段階別、進学率別による比較を通して、特有とされる実態を検証することを目的とした。
しかしながら、Covit-19の影響もあり、発達障害のある女子高校生の特徴を検証する前に、コロナ禍における中学生と高校生のメンタルヘルスの特徴を性別や年齢に分けて把握することが重要であると考え、調査をを行った。2020年7月に、思春期精神健康調査(AHQ-10)を作成し、単一私立中高一貫校に在籍する男子・女子生徒のメンタルヘルスの現状を調査した。調査の結果、メンタルヘルスが不調である生徒は、全体で約4割の生徒に該当する結果となった。また、女子生徒の方が男子生徒よりもメンタルヘルスの不調を訴えていることが示された。さらに、高校生は中学生よりもメンタルヘルスの不調を訴えていることが示された。有意な差はみられなかったが、高校3年生の女子生徒において、メンタルヘルスの不調を訴える人数が多く示された(12.3%)。高校3年生の女子生徒については、大学進学への不安が男子生徒よりも顕著に影響している可能性が考えられる。偏差値で輪切りにした大学選びではなく、入学後の心理的安心感も1つの選択肢として取り入れた進路指導を行っていくことが期待されると推察された。
上記の結果を踏まえ、次に、大学生と高校生の学校適応の状況について比較検討を行うこととした。まずは、予備的研究として大学生が大学にて適応していくためのスキルを、先行研究およびインタビュー調査(14名)より検証した。収集したデータをKJ法によって分類した結果、学修スキル(履修・授業・課題)と、日常スキル(対人・余暇・計画)といった2つのスキルを抽出するに至った。特に発達障害のある女子学生は、一般の女子学生よりも各スキルにおいて不安を抱いていることが推測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍ではあったが、一般の中学生と高校生のメンタルヘルスの現況を把握することができた。また、2021年3月には、大学生と高校生を対象として、大学生活において適応していくためのスキルに関して、発達特性を踏まえて検証するための調査を実施した。同調査では、女性に限定して発達特性とPMSによるストレスとの関連性も調査した。令和3年度にはデータの分析が完了する予定である。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度には、発達障害のある支援方法についてカウンセラーや養護教諭にインタビューを行う予定であり、現在、調査項目を作成中である。
また、支援体制のモデルについても、インタビューを通して図式化する予定であり、現在、インタビュー内容を精査中である。

Causes of Carryover

2020年度はコロナ禍において、学会への参加および旅費が出来ない状況であった。2021年度は、オンラインでの学会参加費や発表費を計上する予定である。また、発達障害の可能性がある女子高校生への支援方法について、様々なデジタルデバイスを用いてデータを収集するため、物品費を計上する予定である。加えて、更なる調査研究を行うため、データを分析するために人件費を計上する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高校生に向けたストレスマネジメント教育(SME)スタートアッププログラムの開発2021

    • Author(s)
      日下虎太朗・橋本創一・三浦巧也
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 62 Pages: 385-397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校生の「コーピング資源」についての検討 -養護教諭の視点からの支援ニーズの高さとの関連-2021

    • Author(s)
      日下虎太朗・橋本創一・三浦巧也・渡邊真帆・竹達健顕・工藤 浩二
    • Journal Title

      東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科論文集 学校教育学研究論集

      Volume: 43 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症流行下における中高校生のメンタルヘルスの実態把握-思春期精神健康調査(AHQ-10)作成を通して-2021

    • Author(s)
      三浦巧也・杉本優佳・佐藤速人・日下虎太朗
    • Journal Title

      東京私立保健研究会会誌

      Volume: 62 Pages: 24‐33

  • [Journal Article] 高等学校における発達障害・精神疾患(疑いを含む)のある生徒への校内支援体制に関する調査研究2020

    • Author(s)
      竹達健顕・橋本創一・日下虎太朗・渡邉真帆・三浦巧也
    • Journal Title

      発達障害支援システム学研究

      Volume: 19 Pages: 17‐23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 男子高校生のストレスコーピングとマインドフルネス・ワークとの関連性2020

    • Author(s)
      三浦巧也・宮﨑早苗・松﨑信也・杉本優佳
    • Journal Title

      芝浦工業大学附属中学高等学校教職員誌 鹿車

      Volume: 39 Pages: 42‐46

  • [Book] 教職課程コアカリキュラム対応版キーワードで読み解く特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育2020

    • Author(s)
      橋本創一・三浦巧也・渡邉貴裕・尾高邦生・堂山亞希・熊谷亮・田口禎子・大伴潔
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571121401

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi