• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of a learning support system to facilitate the transfer of thinking skills

Research Project

Project/Area Number 20K14083
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

泰山 裕  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90748899)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords思考ツール / 思考スキル / ポートフォリオ / 振り返り / メタ認知 / 転移
Outline of Annual Research Achievements

今年度は開発したツールのプロトタイプの検証,改善を行った。これまでの研究の成果から,思考スキルの転移を促すために,1)これまでに活用した思考ツールを蓄積しておくこと,2)それを複数の視点から一覧化し振り返ることが可能であること,が重要であることが明らかになっている。そのため,今年度は,それらを可能にするシステムとして,写真管理ツールに着目した。1)授業の際に活用した思考ツールの撮影,蓄積しておくこと,さらにそこにタグ作成機能を活用することによって2)教科や思考スキルといった複数の視点による一覧化を可能にすることを実現した。
そのシステムを運用してもらい,そこに蓄積されたデータを用いて,学期末に,思考ツールを振り返る実践を行った。その結果の一次分析から,思考ツールの活用経験を,教科ごと,教科等横断的な思考スキルごとに振り返ることで,これまでよりも詳細な振り返りを行うことが可能になり,思考ツールポートフォリオを複数の観点から振り返ることが,思考ツールの汎用性や使い分けに関する認識に影響を与えることが明らかになった。
このシステムを活用することによって,考える力について,具体的な振り返りが促されること,教科等のタグでの振り返りによって,具体的な活用場面から,思考ツールの利点についての認識が促されること,さらに,思考スキルの観点から教科等横断的に振り返ることによって,思考ツールの汎用性やメタ認知,自己の認知特性などについての振り返りが促されることが 明らかになった。この研究の結果から,思考ツールを活用した思考スキルの育成のための実践においては, 各教科での活用に加えて,思考ツールポートフォリオとして記録しておき,それを複数の観点から振り返ることによって,思考スキルの転移を促すことが可能になると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ツールのプロトタイプの提案と,その実践を通した改善を行っており,申請書に記載した計画通りに,概ね順調に進行している。今後は実践を通した課題の把握とその修正,修正版のシステムの実施,評価を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

今後は,実践データをより丹念に分析するとともに,本ツールを複数の学校現場で活用してもらいながら,ツールの評価と効果の検証を進めていく。実践現場での活用とその評価を通して,より活用コストが低く,効果の高い方法の提案を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により訪問を予定していたものがオンラインに変更になったり,キャンセルになるなどの影響が出たため,旅費等にかかる費用の支出が当初の予定よりも減額されたことが原因である。
2023年度は最終年度に当たり,コロナウィルスの影響も限定的になることが想定されるため,対面での議論をより充実させ,成果の検証を行う予定であり,その分の旅費として計上する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1人1台端末活用入門期における教員の課題意識と研修ニーズの検討2023

    • Author(s)
      石原 浩一、泰山 裕
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 46 Pages: 13~16

    • DOI

      10.15077/jjet.S46011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学習方法を自己選択する授業の経験と学習方法のメタ認知の関係2023

    • Author(s)
      稲木 健太郎、泰山 裕、三井 一希、大久保 紀一朗、佐藤 和紀、堀田 龍也
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 46 Pages: 113~116

    • DOI

      10.15077/jjet.S46058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学校版言語能力Can-do Statementsの提案と妥当性の検証2022

    • Author(s)
      泰山 裕、小野塚 若菜
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 2022 Pages: 1~5

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2022.3_1

    • Open Access
  • [Presentation] 思考スキルの転移に繋がる認識と思考ツールポートフォリオの振り返り内容の関係2022

    • Author(s)
      泰山裕
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 探究的な学習の振り返りの特徴と支援方法の検討- e ポートフォリオに蓄積された学年探究と個人探究の振り返りの分析から-2022

    • Author(s)
      泰山裕
    • Organizer
      日本教育メディア学会
  • [Presentation] 1人1台端末を前提とした「学習の個性化」を目指す授業の設計・実施・評価の際の検討事項に関する調査2022

    • Author(s)
      泰山裕
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Book] 情報メディアと教育2023

    • Author(s)
      新地 辰朗、後藤 康志、泰山 裕、田嶋 知宏、梨本 加菜、和田 裕一
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      樹村房
    • ISBN
      978-4-88367-372-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi