2021 Fiscal Year Research-status Report
中学校・高等学校において体系的に実施可能なゲーム障害予防のためのカリキュラム開発
Project/Area Number |
20K14091
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
鶴田 利郎 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 講師 (20735352)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ゲーム障害 / インターネット依存 / 中学校 / 高等学校 / カリキュラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,中学生・高校生の間でゲームやインターネットへの依存が深刻な社会問題となっている。そして,中学生・高校生への予防教育の必要性が広く指摘されているが,明確な教育方法は確立されていない。 そこで本研究は,中学生・高校生へのゲーム障害およびインターネット依存を予防するための効果的な教育方法,カリキュラムを検討し,教育実践を行う。その実践の成果と課題の分析を通して,中学校・高等学校において体系的に実施することができるゲーム障害・インターネット依存の予防教育のためのカリキュラムを開発し,提案することを目的とする。 当該年度は,メディア・リテラシーと情報活用能力の育成も意識した予防教育の実践,中学校・高等学校において体系的に実施可能な予防教育の実践について,それぞれ学習情報研究誌に発表した。 前者の実践では,このような予防教育を行う中で,メディア・リテラシーと情報活用能力の育成を意識した授業を行うことが可能であること,後者の実践では中学校,高等学校を接続させた体系的な予防教育を行うことが可能であることが示唆された。 いずれの実践においても,予防教育の実践を通した依存傾向やインターネット・ゲーム利用に関わる行動変容に改善が見られた生徒がいた一方,改善があまり見られなかった生徒も確認された。そのため,カリキュラムや教育方法に更なる改善を加え,より精度を高めた実践を行っていくことを次年度の課題としたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウイルス感染症の影響により,当初予定していた中学校,高等学校での予防教育の一部を実施することができなかったため。またこのような事情により,本研究の成果として中学校・高等学校において体系的に実施可能なゲーム障害・インターネット依存の予防教育のためのカリキュラムを提案するには至らなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は本研究課題の最終年度である。今年度も承諾をいただいた研究協力校において,昨年度のものに改善を加えたカリキュラムにもとづく授業実践を実施する。 すべての協力校での実践を終えた後,教育方法やカリキュラムに関する効果測定を行い,総括的評価を行う。そして総括的評価を踏まえてカリキュラムに改善を加え,本研究の成果として中学校・高等学校において体系的に実施可能なゲーム障害・インターネット依存の予防教育のためのカリキュラムを提案したい。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染症の影響により,授業視察やデータ収集等のための研究協力校への出張が叶わなくなったため,旅費に充てる予定をしていた部分が次年度使用額として生じてしまった。翌年度は,上記に関わる旅費,および本研究課題に関わる最新の(翌年度中に出版される)書籍の購入等に充てるを予定している。
|