• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

中学校・高等学校において体系的に実施可能なゲーム障害予防のためのカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 20K14091
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

鶴田 利郎  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 講師 (20735352)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsゲーム障害 / インターネット依存 / 中学校 / 高等学校 / カリキュラム開発
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、これまで行ってきた研究の成果を援用しながら中学校・高等学校における継続的に実施可能なインターネット依存・ゲーム障害の予防教育のカリキュラムを開発し、ある中学校・高等学校において4年間にわたって実践を行った成果について論文にまとめた(鶴田、2022)。具体的には、中学2年生の2018年度~高校2年生の2021年度に、特別活動の時間、情報、保健、理科、家庭科など複数の教科の授業において予防教育の実践を行い、授業実践を通した生徒のインターネット依存傾向、ゲームの利用時間の変容などについて分析することで、実践の成果と課題について検討した。その結果、生徒のインターネット依存傾向は全体的に改善され、ゲームの利用時間も減少し、授業実践終了後もその状態が継続されていることが確認された。
本研究期間では、まず中学校の特別活動において実施可能なゲーム障害・インターネット依存を予防するためのカリキュラムを開発した(鶴田、2020)。その結果、生徒の利用時間が全体的に減少したり、ゲームやインターネット利用に関わる意識や行動も改善されていることが確認された。その後、この中学校での実践の成果と研究代表者が本研究課題より前に行ってきた高等学校での予防教育に関わる研究成果を踏まえ、上記のように中学校・高等学校で実施可能なカリキュラムを開発し、生徒の変容が確認された点で一定の成果が確認された。この実践は、コロナウイルス感染症の影響により予定していた一部の授業実践を行うことができなかったが、中学校・高等学校において実施可能な継続的な予防教育の実践を実現し、生徒の行動に変化が見られた点に意義があると考える。
今後は,本実践をより一般化していくための教育方法の精度の向上を研究課題としたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] インターネット依存・ゲーム障害の予防教育におけるメディア・リテラシーの育成2023

    • Author(s)
      鶴田利郎
    • Journal Title

      学習情報研究誌

      Volume: 291 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 中学校・高等学校における継続的なインターネット依存・ゲーム障害の予防教育の授業実践2022

    • Author(s)
      鶴田利郎
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション

      Volume: 53 Pages: 82-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学校・高等学校におけるインターネット依存・ゲーム障害の予防教育に関わる継続的な授業実践の試み2022

    • Author(s)
      鶴田利郎
    • Organizer
      日本教育工学会2022年秋季全国大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi