• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A Theoretical and Practical Study on Practices to Promote Scientific High-Order Thinking in Schools Using STEM Education

Research Project

Project/Area Number 20K14121
Research InstitutionTokai Gakuen University

Principal Investigator

山岡 武邦  東海学園大学, 教育学部, 准教授 (00844565)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSTEM教育 / 科学的高次思考 / プラクティス / 新たな疑問 / 深い学び / 教師の発問 / 認知的葛藤 / 素朴概念
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,国内外における先進的STEM教育実践校の実践の中で行われている教師の発問の特徴について明らかにするものである。そのために,科学的高次思考を促すプラクティスを解明し,その調査結果を踏まえ,日本の教育事情に即したSTEM教育を提案するとともに,指導法への示唆を導出することを目的とした。2020年度は,発問に関する理論研究,及び国内研究者を対象に,インタビュー調査,及びアンケート調査を行い,教師による質の高い発問とは何かについて探究した。その結果,日本におけるSTEM教育実践者は,適切なタイミングで助言をしたり,プラクティスとコンテンツの両輪をなすイメージで探究活動を行ったりするなどの特徴があることが明らかになった。2021年度は,2020年度の継続研究として,調査対象を国外研究者,大学生等に広げ,ホームページを活用したアンケート調査を実施した。その結果,学習者の現状把握を的確に行ったうえで,認知的葛藤を生起させるための工夫や,次の学習につなげるための授業計画を考える工夫をしていることが明らかとなった。2022年度は,2020-2021年度の調査結果を踏まえ,フィリピンの大学を訪問し,研究者を対象に電気分野の授業実践を行った。その結果,電池で動くシンプルモータを作成したうえで,電池を必要としない手振り発電機を作れば,電気の大切さを実感できる授業内容になることを確認した。また,認知的葛藤を生起させるための工夫を検討するために,2013年から2018年にかけて行ったアンケート調査を分析した。具体的には,理数系学部に在籍する国立理科系大学生319名を対象としたものであり,素朴概念の形成過程や,その克服の過程を明確化させることができた。2023年度は,これらの成果を踏まえたうえで,授業計画を検討し,国内外の学校で実践し,日本の教育事情に即したSTEM教育を提案していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画に基づいて研究が順調に進められており,これらはおおむね予定通りに進展することができた。本研究で得られた知見の一部は,国内外の学会発表で発表したり,関連国外研究者を含んだ研究会を実施したりすることができた。また,関連国外研究者とメールなどを通じた継続的な情報交換も行うことができており,グローバルに展開可能な準備を進めることができつつある。研究成果は,学会発表のみならず,国内の論文や,大学研究紀要に掲載された。さらに,発問研究やSTEM教育に関する研究を書籍にまとめることができた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は,これまでに実施してきたアンケート調査の分析を進め,国内外の高等学校などで授業実践をすることで,日本の教育事情に即したSTEM教育を提案するとともに,指導法への示唆を導出していきたい。また,教師による質の高い発問を契機として,認知的葛藤や高次思考を用いて,新たな知識を獲得する過程を詳細に分析するために,素朴概念に関する研究を行っていきたい。また,得られた研究成果は,2020-2022年度同様,国内外の学会発表や論文などを通じて,積極的に広く発信していく予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Bulacan State University, Philippines(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      Bulacan State University, Philippines
  • [Journal Article] Implementation and Evaluation of STEM Education Lessons to Develop Appreciation for Electricity in Japan and the Philippines2023

    • Author(s)
      Takekuni Yamaoka,Joel Bernal Faustino,Greg Tabios Pawilen
    • Journal Title

      東海学園大学教育研究紀要

      Volume: 7 Pages: 31~40

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 施設見学での学びを一過性のものにしないための指導モデルの開発 : 宮古島でのエネルギー関連施設見学を事例として2023

    • Author(s)
      山岡武邦,清水洋一,安藤雅之
    • Journal Title

      エネルギー環境教育研究

      Volume: 17(1) Pages: 29~36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活科・特別活動におけるキャリア教育の可能性2023

    • Author(s)
      山田 哲也、山岡 武邦
    • Journal Title

      龍谷教職ジャーナル

      Volume: 10 Pages: 15~21

    • DOI

      10.50873/10564

    • Open Access
  • [Journal Article] Formation and Reconstruction of Naive Concepts among Science Undergraduates at National University2022

    • Author(s)
      YAMAOKA Takekuni、OKINO Shinichi、MATSUMOTO Shinji
    • Journal Title

      Journal of Research in Science Education

      Volume: 63 Pages: 179~188

    • DOI

      10.11639/sjst.21081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 質量概念の構築を目指した授業実践―動画教材を見せた後の「事後指導」をいかに展開するか―2022

    • Author(s)
      沖野信一・山岡武邦・松本伸示
    • Journal Title

      理科の教育(分担執筆)

      Volume: 71 Pages: 50~51

  • [Journal Article] STEM教育に対応する教師の「モノづくり活動」- AL(active learning)の検討 --- 海外向けに実施したオンライン・ワークショップ,UNESCO-SEAMEO-STEM Ed. Center “パワーアップ” プロジェクトの事例から---2022

    • Author(s)
      大隅紀和,山岡武邦
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会報告

      Volume: 37(3) Pages: 21~24

  • [Journal Article] STEM教育に対応する教師の困難を克服する実験観察の開発 - AL“active learning”の検討2--- オンラインの海外向けUNESCO-SEAMEO-STEM Ed. Center“パワーアップ”プロジェクト事例から ---2022

    • Author(s)
      大隅紀和,山岡武邦
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会報告

      Volume: 37(4) Pages: 155~160

  • [Presentation] A Comparative Study of Instructional Models for Promoting Scientific Thinking in STEM Practice Schools in Japan and the Philippines2022

    • Author(s)
      山岡武邦,山田哲也,Joel Bernal Faustino
    • Organizer
      11th DATTArc‐ICTE‐TENZ‐ITEEA 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Study of Student’s Learning Relevance and Educational Content in STEAM Education2022

    • Author(s)
      山田哲也,山岡武邦
    • Organizer
      11th DATTArc‐ICTE‐TENZ‐ITEEA 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フィリピンのSTEM 事情を踏まえた授業実践のための国際交流2022

    • Author(s)
      山岡武邦,山田哲也,Joel Bernal Faustino
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会
  • [Presentation] 生活科と技術・家庭科の学びの意識と関連性2022

    • Author(s)
      山田哲也,山岡武邦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会
  • [Presentation] STEM教育に対応する教師の「モノづくり活動」- AL(active learning)の検討2022

    • Author(s)
      大隅紀和,山岡武邦
    • Organizer
      2022年度第3回日本科学教育学会研究会報告(北海道支部開催)
  • [Presentation] 小学生のための外部被ばく低減三原則の理解促進に向けた放射線教育教材の開発2022

    • Author(s)
      新家功千,山田哲也,山岡武邦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会高等学校委員会第4 回高等学校委員会研究会
  • [Presentation] STEM教育はどのように実践すべきか-OES研究所のSTEM教材を手掛かりとして-2022

    • Author(s)
      遠松竜一,山田哲也,山岡武邦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会高等学校委員会第4 回高等学校委員会研究会
  • [Presentation] 工業高校教員が考える機械系学科の高校生に必要な粘り強さの概観2022

    • Author(s)
      守田弘道,松田美穂子,山岡武邦,岳野公人
    • Organizer
      日本産業技術教育学会高等学校委員会第4 回高等学校委員会研究会
  • [Presentation] 子ども達の疑問を理科授業に活かすための調査研究2022

    • Author(s)
      中西徳久,山岡武邦
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
  • [Presentation] 理科系大学生が教師の立場で考える素朴概念克服に向けた対応2022

    • Author(s)
      山岡武邦,沖野信一,松本伸示
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
  • [Presentation] STEAM領域科学絵本の科学的高次思考を促す発問と探究2022

    • Author(s)
      山岡武邦,山田哲也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第65回全国大会
  • [Presentation] STEAM教育に関する学習レリバンスの基礎的調査2022

    • Author(s)
      山田哲也,山岡武邦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第65回全国大会
  • [Presentation] 継続的な学びを促進させるための指導モデルの構築-宮古島でのエネルギー関連施設見学を事例として-2022

    • Author(s)
      山岡武邦,清水洋一,安藤雅之
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会第16回全国大会
  • [Book] STEM教育を目指す理科 ―その考えと実験事例―2023

    • Author(s)
      山岡武邦、大隅紀和、梅本仁夫
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4-491-05161-1
  • [Book] エネルギー環境教育のフロンティアVol.3(分担執筆, p.15)2023

    • Author(s)
      中部・東海エネルギー教育地域会議
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      株式会社篠原印刷
    • ISBN
      978-4-901580-52-6
  • [Remarks] STEM 実践校における科学的高次思考を促すプラクティスに関する理論的実践的研究

    • URL

      https://sites.google.com/view/kyoiku-prgm/top

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi