• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Applicating the PEERS School-Based in Japan : Examining Effects on Social Skills, Self-Understandings and School Lives in Adolescents with Autism Spectrum Disorders

Research Project

Project/Area Number 20K14128
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

田中 早苗  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (80811372)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsUCLA PEERS / 友人関係 / 学校 / 自己理解 / 自閉スペクトラム症
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、PEERSプログラム学校版を学校現場において実施し、社会性や友達作りのスキルが向上するかどうか、効果の持続性と共に検証する。2023年度は、2022年度にプログラムに参加した児童生徒とその保護者へのフォローアップとして適応行動や認知特性等の評価および質問紙、インタビューを実施し、効果の持続について検証を行った。また、地域に根差した社会実装を推進することを目的として、教育委員会、中学校との連携を継続し、学校という教育現場でプログラムを実施する際の工夫について話し合うなど、情報交換を行った。
また、2021年度から2023年春までに収集できたデータについてまとめ、研究参加者の友達作りに関連する社会的な知識やスキルの向上が認められたため、中間報告として国際学会にて発表した。
2023年末までに、一部の参加者を除きフォローアップ時の質問紙への回答を全て回収した。全ての収集されたデータについてまとめ、PEERSプログラム学校版の効果検証の成果は、2024年度の国内外の学会や学術雑誌にて発表予定である。
加えて、PEERSでソーシャルスキルを学ぶために欠かせないロールプレイについて、UCLAで作成されている参考動画があるが、こちらについて、開発者の許可を得てその日本語吹き替え版を作成した。動画はUCLA Semel Institute for Neuroscience and Human BehaviorのPEERS Clinicのページで公開され、誰でも閲覧が可能である。また研究分担者のホームページ上でも公開している。実施地域より住居が遠いなどによりプログラムに直接参加できる人が限られる中、誰でも参照できるわかりやすいツールは、このプログラムで学ぼうとする幅広い人たちにとって有用なリソースとなると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの解析とまとめを行なっており、成果発表に向けて順調に準備を進めている。一方、社会実装の推進については、2023年度は実施予定校の移転が重なり、現場の状況が新たなプログラム実施にそぐわない状況だったため、2024年度以降の実施に向けた準備期間とし、関係者との連携を継続した。

Strategy for Future Research Activity

今後、これまでに得られたデータを分析し、より効果的で適切な参加者募集や対象者に合わせた実施の際の教材の工夫へ繋げる。日本の思春期、青年期の若者への調査を追加し、その結果をもとに、日本の若者によりフィットした形でのプログラム実施を目指す。また、2024年度以降は、学校でプログラムが継続して実施されるシステム構築を将来的な目標として、現場での実施を継続し、実施スタッフの育成や、現場で受け入れられやすい形の実施について、関係者と協力し検討する。

Causes of Carryover

研究成果についての論文執筆、投稿にかかる費用を本研究費より支出予定としている。現在、データの分析を進めており、論文執筆および投稿が次年度になるため。

Remarks

PEERSでソーシャルスキルを学ぶために欠かせないロールプレイの参考動画がUCLAで作成、公開されており、開発者の許可を得てその日本語吹き替え版を作成し公開した

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Application of PEERS, a Skills Training Program for Making Friends in Japanese Schools2023

    • Author(s)
      Sanae Tanaka, Tomoko Yamada
    • Organizer
      INSAR
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] PEERS - Japanese Role Play

    • URL

      https://www.semel.ucla.edu/peers/video/japanese

  • [Remarks] ロールプレイ動画

    • URL

      https://sstar.or.jp/article?category=roll-play

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi