2020 Fiscal Year Research-status Report
聴くスキル尺度を活用した、話を聴くことに対する意識ならびに聴き方の使い分けの検討
Project/Area Number |
20K14167
|
Research Institution | University of Niigata Prefecture |
Principal Investigator |
藤原 健志 新潟県立大学, 人間生活学部, 講師 (80715160)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ソーシャル・スキル / 聴くスキル |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度にあたる令和2(2020)年度においては、以下に挙げる通り、主に研究環境の整備と研究計画の立案を行った。 本研究計画の申請時点では、所属機関において研究遂行にあたって十分な研究環境が整備されていたが、研究代表者の異動に伴い、新たに研究環境の整備が必要となった。このため、新たに文献収集・データ分析・結果の取りまとめのためのコンピュータや統計解析ソフトを整備した。この点は、当初の研究計画の通り進めることができた。また、所属機関における研究遂行の手続きに関する理解を深め、研究が円滑に実施できるよう準備を進めている。 研究計画の立案については、調査項目の作成と選定を進めた。当初今年度内に予定していた予備調査を補うために、先行研究を収集し、これをレビューし、調査対象者、調査内容、調査方法について精査を行っている。また、本研究課題に関して、所属機関の研究倫理審査を受けるための準備を進めている段階にある。当初想定していた「聴き方」という点について、COVID-19流行下のコミュニケーション・スタイルの大きな変化(対面中心の対人的交流からから非対面中心のそれへの変化)に直面し、この世界的な転換期において、これをどの程度研究計画に新たに反映させるかについても、検討を行っている。 なお、以下に挙げるいくつかの理由により、当初本年度に実施すべきであった研究課題を改めて精査し、整理した上で、来年度以降に持ち越したものもある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、2020(令和2)年度には、予備調査を実施することとしていたが、これを見送ったため、研究の進捗にやや遅れが生じている。この理由は主として以下2点による。 1点目は、本課題申請後、研究代表者の急な異動があり、これに伴って研究環境の再整備の必要性が生じたためである。 2点目は、COVID-19流行下において、大学への出校が制限され、研究が十分に遂行できなかっただけでなく、本務(大学校務:授業等のオンライン化、保育士養成課程に在学する大学生の学外実習を保障するための感染防止対策・対応等)に当初の想定以上のエフォートを必要としたこと、また社会情勢の変化に伴い、調査対象者における大きな心理的・社会的変化が想定されたことにより、調査の実施を見送ったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3(2021)年度は、前年度に実施予定であった研究計画を含め、本調査を実施する予定である。そのために、調査内容を決定し、具体的な調査内容や手続きを定めた上で、大学内に設置された研究倫理委員会による審査・承認を受ける。承認を得た後、データ収集を行う。データ収集については、COVID-19流行下において、オンラインを用いた調査を積極的に取り入れる予定である。得られたデータについて分析を行い、結果について、学会発表等での公表の準備も進める予定である。ただし、COVID-19流行下において、今年度以降、各種学会については、大会の中止や延期、オンライン開催等、その開催に変更や制約が生じているため、社会情勢に合わせて結果の取りまとめやその公表の方法については、今後検討することとしたい。
|