• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

身体をとりまく空間に生じる身体所有感の解明

Research Project

Project/Area Number 20K14250
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

齋藤 五大  東北大学, 文学研究科, 助教 (70823772)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsセルフタッチ錯覚 / 背面 / 身体的自己 / 身体錯覚
Outline of Annual Research Achievements

セルフタッチ錯覚では,錯覚の体験者が閉眼のまま自身の一方の手でゴム製の偽の手を触れると同時に他者にもう一方の手を触れられる。このときに触れる手と触れられる手の触覚刺激が同期すると,錯覚の体験者はあたかも自分で自分の手を触れたように感じる。本年度は,からだの錯覚の一種であるセルフタッチ錯覚パラダイムを用いて,身体周囲の空間における多感覚的な自己のメカニズムを調べる実験を実施するとともに,触覚センサーおよび振動子によってセルフタッチ錯覚を引き起こすための実験装置を開発した。実験では,実験参加者は身体の正面に手を置く姿勢と身体の背面に手を置く姿勢でセルフタッチ錯覚の実験を受けた。実験の結果,言語指標(錯覚体験に関わる質問項目に口頭で答える)と行動指標(参加者自身の指の位置をもう一方の指で指し示す)のどちらでも,セルフタッチ錯覚が身体正面の空間よりも背面の空間で強く生起することを見出した。実験では手の触覚刺激の入力量が身体正面の空間と背面の空間で等しかったにもかかわらず,錯覚の評定値が正面空間よりも背面空間で高かったことから,触覚入力の結果生じる「自分で自分の手に触れている」という感覚は触覚刺激の同期・非同期だけでなく身体周辺空間の正面・背面も情報処理の対象として符号化される可能性を示すものである。したがって,背面空間における手の触覚は正面空間よりも信頼性のある情報として重みづけられ得るものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,身体正面と背面のセルフタッチ錯覚を比較する実験が実施されたため,おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度はセルフタッチ錯覚が身体正面よりも背面の空間でより強く生じることを確認したため,次年度はこの効果が頭部あるいは背部によるものであるかを確認するための実験を実施する。

Causes of Carryover

発表を予定していた学会が現地ではなくオンライン開催となったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 身体正面と背面における錯覚的自己接触2020

    • Author(s)
      齋藤五大
    • Organizer
      日本認知科学会知覚と行動モデリング研究分科会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi