2021 Fiscal Year Research-status Report
トップダウン処理の感情生成とその制御に関する神経生理学的検討-基礎から応用へ―
Project/Area Number |
20K14251
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小澤 幸世 東京大学, 教養学部, 講師 (90767716)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | トップダウン処理の感情 / 自伝的想起 / エピソード記憶 / 感情誘導 / 生理変化 / 瞳孔 / 社会的感情 / 対人関係ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度はトップダウン処理の感情誘導(日常生活における対人関係ストレスの想起による感情誘導)に関する生理的変化(瞳孔径と体表温度)と主観的感情変化に関して中心に研究し、トップダウン処理の感情を誘導した際の瞳孔径変化と心理的変化についてまとめた論文がJournal of Psychophysiology とFrontier in Psychologyにそれぞれ受理された。2年目に当たる去年度は、感情誘導後にディストラクション(気晴らし方略)を用いて感情を制御した際の生理的変化を瞳孔計測によって検討した。定速や不定速の指タッピングによるディストラクション課題と対照条件となるレストを比較し、どの条件が最も不快感情を減衰させるか検討した。その結果、定速の指タッピングが、不快な感情によって縮小した瞳孔径の拡大と、不快な感情や思考の減少と最も関連していた。感情制御の研究において、ディストラクションが不快な感情だけでなく不快な思考を減少することを初めて、明らかにするができた。申請者はこの研究成果を論文にまとめ、Journal of Psychophysiologyに投稿し受理された。またこの内容をWeb開催であった第85回日本心理学会でポスター発表した。
さらに、去年度は、トップダウン処理の感情に関する脳神経学的検討についても研究を進めた。トップダウン処理の感情誘導の脳活動は、fMRIを用いて検討済みであった。このデータ解析を進め、PLOS ONEに投稿した。現在レビュー結果を待っている段階である。
去年度の助成金は、主に上記の研究を遂行するための英文校閲の費用と、Frontier in Psychologyへの論文掲載料にあてられた。日本心理学会での学会発表費や感情心理学会などの学会会員費などでも使用した。後述する近赤外線分光法(NIRS)の実験を遂行するための実験環境の整備にもあてられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
COVID-19の影響により当初予定していた実験は実施しなかったが、現状あるデータをまとめることによって感情制御に関する瞳孔の論文を発表することができた。MRIの研究成果もまとめて、現在投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の全体的な計画は、神経生理学的なアプローチを用いて、トップダウン処理の感情処理に関して、基礎的な検討から応用的な検討へと発展させていくというものである。「研究実績の概要」にて申請者が説明した神経生理学的検討は、基礎的な検討の部分に相当する。今後は、より応用的な検討へと展開させていく予定である。その計画は、申請書の研究計画の検討3にあたる「トップダウンの感情に対する即時的・持続的な制御効果の検討―コンピュータゲーム課題を用いた応用的検討―」に相当する。この実験では、近赤外線分光法(NIRS)という脳活動計測装置を用いた検討を行う予定である。去年度は、その準備にあたって、NIRSの動作確認、周辺機器の準備、E-primeなどのソフトウェアを含む実験環境を整備してきた。しかし、使用を予定していたNIRSに不具合が見つかり修理が必要な状況となっている。検討3の実験を実施するまでに、実験環境を整えていく必要がある。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、予定していた研究成果発表の旅費と実験実施のための諸経費が不要になった。来年度は、NIRSの実験環境の整備や実施のための諸経費が必要になる。
|
Research Products
(4 results)