• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The role of allostasis in auditory-motor integration in infancy

Research Project

Project/Area Number 20K14253
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新屋 裕太  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (20803828)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアロスタシス / 聴覚運動統合 / 乳児 / 運動 / 発声 / 心拍 / 自律神経系 / 音楽性
Outline of Annual Research Achievements

今年度もCOVID-19感染拡大の影響で、実験室での新規データの取得は実施せず、昨年度と同様、既存データの成果報告や、少数の協力者を対象とした訪問調査などを中心に進めた。
既存データの成果報告については、申請者が2018-2019年度に取得したデータ(生後3ヶ月児40名分のデータ; 新屋ら, 2019 日本赤ちゃん学会)を対象とした分析をおこない、3ヶ月児は四肢運動の可聴化経験を通じて、運動頻度の増加やリズムの変化を示すことに加え、聴覚フィードバックに対して予期的に心拍数の抑制を示すことを明らかにした。この結果は、聴覚-運動相互作用の出現には、心血管のホメオスタシスに関わる予期的な調節(アロスタシス制御)が暗黙のうちに行われていることを示唆している。このような予期的な心血管系の制御に関する知見は、より洗練された目標志向的行動および音楽的行動の発達を理解する上で重要だと考えられる。本成果は、日本赤ちゃん学会および日本生理心理学会のシンポジウムにて口頭発表を行い、投稿論文が実験神経科学系の国際誌(Experimental Brain Research)に採択された(Shinya, Oku, Watanabe, Taga, & Fujii, in press)。
また、少数の協力者を対象に、協力者のご家庭にてビデオカメラや加速度センサ、体圧マットセンサ、心電計などを用いてデータを取得し、睡眠時や啼泣時、音楽聴取時における行動および生理活動ついての予備的検討を行った。このような検討を通して、体動や発声に伴う心血管系の予期的な変動についての知見が得られており、次年度の学会発表や、実験室実験に向けての分析や準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度もCOVID-19の感染拡大が鎮静せず、新規データの取得は中止せざるをえなかったが、昨年度おこなった既存のデータの再分析を投稿論文にまとめ、当該分野の国際誌に採択させることができた。また、新規に少数の協力者を対象とした訪問調査をおこない、その分析データから今後の実験計画に関わる基礎データを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染拡大が鎮静傾向にあるため、来年度の前期は実験室での新規課題の準備を進めつつ、後期を目処に実験を開始し、データの収集を進めていくことを検討している。また、今年度取得した訪問調査による少数データをまとめ、学会発表する予定である(日本赤ちゃん学会、発達神経科学学会など)。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、今年度行う予定であった実験室での乳児と保護者を対象とした新規の実験課題を実施することが出来ず、その費用(物品費・謝金)について他の経費では一部埋め合わせることが出来なかったため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Anticipatory regulation of cardiovascular system on the emergence of auditory-motor interaction in young infants2022

    • Author(s)
      Shinya Yuta、Oku Kensuke、Watanabe Hama、Taga Gentaro、Fujii Shinya
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00221-022-06379-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cognitive flexibility in 12-month-old preterm and term infants is associated with neurobehavioural development in 18-month-olds2022

    • Author(s)
      Shinya Yuta、Kawai Masahiko、Niwa Fusako、Kanakogi Yasuhiro、Imafuku Masahiro、Myowa Masako
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04194-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anticipatory regulation of cardiovascular system on emergence of auditory-motor interaction in young infants2021

    • Author(s)
      Shinya Yuta、Oku Kensuke、Watanabe Hama、Taga Gentaro、Fujii Shinya
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2021.10.11.464010

    • Open Access
  • [Presentation] 乳児の「泣き」における自律神経機能の役割 (シンポジウムⅠ:胎児期・新生児期・乳児期の生体情報から紐解くヒトの初期発達)2021

    • Author(s)
      新屋裕太
    • Organizer
      日本生理心理学会
    • Invited
  • [Presentation] 音楽性の発達的起源とホメオスタシス (シンポジウムⅠ:音楽の起源と未来: 発達・進化の観点)2021

    • Author(s)
      新屋裕太
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会
    • Invited
  • [Book] はじめての発達心理学2022

    • Author(s)
      古見 文一、西尾 祐美子
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779516498
  • [Book] ひろげて びっくり! いないいないばあ!えほん2021

    • Author(s)
      かしわらあきお
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      主婦の友社
    • ISBN
      4074500000

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi