2021 Fiscal Year Research-status Report
The role of allostasis in auditory-motor integration in infancy
Project/Area Number |
20K14253
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
新屋 裕太 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (20803828)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アロスタシス / 聴覚運動統合 / 乳児 / 運動 / 発声 / 心拍 / 自律神経系 / 音楽性 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度もCOVID-19感染拡大の影響で、実験室での新規データの取得は実施せず、昨年度と同様、既存データの成果報告や、少数の協力者を対象とした訪問調査などを中心に進めた。 既存データの成果報告については、申請者が2018-2019年度に取得したデータ(生後3ヶ月児40名分のデータ; 新屋ら, 2019 日本赤ちゃん学会)を対象とした分析をおこない、3ヶ月児は四肢運動の可聴化経験を通じて、運動頻度の増加やリズムの変化を示すことに加え、聴覚フィードバックに対して予期的に心拍数の抑制を示すことを明らかにした。この結果は、聴覚-運動相互作用の出現には、心血管のホメオスタシスに関わる予期的な調節(アロスタシス制御)が暗黙のうちに行われていることを示唆している。このような予期的な心血管系の制御に関する知見は、より洗練された目標志向的行動および音楽的行動の発達を理解する上で重要だと考えられる。本成果は、日本赤ちゃん学会および日本生理心理学会のシンポジウムにて口頭発表を行い、投稿論文が実験神経科学系の国際誌(Experimental Brain Research)に採択された(Shinya, Oku, Watanabe, Taga, & Fujii, in press)。 また、少数の協力者を対象に、協力者のご家庭にてビデオカメラや加速度センサ、体圧マットセンサ、心電計などを用いてデータを取得し、睡眠時や啼泣時、音楽聴取時における行動および生理活動ついての予備的検討を行った。このような検討を通して、体動や発声に伴う心血管系の予期的な変動についての知見が得られており、次年度の学会発表や、実験室実験に向けての分析や準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度もCOVID-19の感染拡大が鎮静せず、新規データの取得は中止せざるをえなかったが、昨年度おこなった既存のデータの再分析を投稿論文にまとめ、当該分野の国際誌に採択させることができた。また、新規に少数の協力者を対象とした訪問調査をおこない、その分析データから今後の実験計画に関わる基礎データを得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19の感染拡大が鎮静傾向にあるため、来年度の前期は実験室での新規課題の準備を進めつつ、後期を目処に実験を開始し、データの収集を進めていくことを検討している。また、今年度取得した訪問調査による少数データをまとめ、学会発表する予定である(日本赤ちゃん学会、発達神経科学学会など)。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、今年度行う予定であった実験室での乳児と保護者を対象とした新規の実験課題を実施することが出来ず、その費用(物品費・謝金)について他の経費では一部埋め合わせることが出来なかったため。
|
Research Products
(7 results)