• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

能動的な操作感が時間知覚に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20K14258
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

富松 江梨佳  九州大学, 芸術工学研究院, 特別研究員 (20584668)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords時間知覚 / 能動的時間 / 受動的時間 / 時間錯覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、能動的な操作感が時間の長さの知覚に与える影響を、心理物理学的手法を用いて調べ、その影響の生じる仕組みについて検討した。単純な刺激を用いて、操作感がないとき、物体の運動知覚や自己運動の知覚が時間長の知覚に影響するかどうかを検討し、それを土台として、能動的な操作感と外的変化との結びつき方が時間知覚にどのような影響を及ぼすかを調べることにより、操作感が時間知覚に与える影響について検討を行った。実験結果から、我々の作り出す時間という感覚がどのようにして生み出されているのかについて考察を試みた。本年度は研究の総括として、一連の研究の一部を国際学会にて発表し、成果を論文としてまとめた。実際に位置は移動しないが観察者が能動的かつ認知的に動きを感じられるような視覚刺激を作成し、その刺激の提示時間の長さがどのように知覚されるかを検討した。その結果、能動的な動きを示す刺激の方が、能動的な動きを示さない刺激よりも長く提示されていたように感じられることがわかった。一方で、実際に自己移動感を得られる視覚刺激を観察者に提示し、刺激が提示された時間長の見積もりを回答してもらうと、自己移動感の強度と時間の見積もりの値の間に相関が認められた。受動的に時間を作り出す場合よりも、能動的に時間を作り出す場合の方が、動きがあるものとないものの時間の見積もりの差が大きくなることがわかった。一連の実験結果から、能動的な動きの速さを認知すること自体が、主観的な提示時間の長さに影響している可能性を示すことができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Effects of angles and motion lines in pictograms on perceived presentation duration2023

    • Author(s)
      Erika Tomimatsu, Gerard B. Remijn and Hiroyuki Ito
    • Organizer
      39th Annual Meeting of the International Society for Psychophysics (Fechner Day 2023)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi