• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

指数・スペクトルの局所化と非可換幾何学の新展開

Research Project

Project/Area Number 20K14307
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山下 真由子  京都大学, 数理解析研究所, 助教 (30866249)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords数理物理学 / 代数トポロジー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は, 昨年度に引き続き, 数理物理学に関する研究, 特に代数トポロジーを用いた場の理論の分類に関する研究を進めた.
第一に, 物理学者の米倉和也氏との共同研究において, 一般論構築を進めた. 代数トポロジーが物理学の場の理論の分類に有用であることが明らかにされてきており, 特に, FreedとHopkinsはAnderson双対とよばれる一般コホモロジーが「可逆な場の理論」の分類, さらに「量子異常」の分類を与えると予想した. この予想に着想を得て, そのような理論の分配関数の満たすべき性質を抽象化し構成した数学的対象が実際Anderson双対の新たなモデルを与えるという数学的結果を示した. これは数学と物理の橋渡しをする結果であるだけでなく, 微分コホモロジー理論との関連から純粋数学的にも面白い. この結果はプレプリントにまとめ, 現在投稿中である.
第二に, 代数トポロジーを具体的な分類問題に応用する研究も行った. 物理学者の立川裕二氏との共同研究において, 「ヘテロティック弦理論の量子異常が存在しない」, という結果を示した. これは物理学的な命題であるが, この命題を純粋数学の命題に置き換え, その命題を代数トポロジーの手法によって解決した. この結果はプレプリントにまとめ, 現在投稿中である.
第三に, 数学者の五味清紀氏とともに, 微分KO理論に新たな物理的なモデルを与える研究を行った. 物理で現れる「フェルミオンの質量項」を数学的に定式化したものを用いたモデルである. この結果は, フェルミオンの理論の研究に微分KO理論を用いることを可能とし, 今後の応用が期待される. この結果はプレプリントにまとめ, 現在投稿中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代数トポロジーを用いた場の理論の分類に関する研究を進めることができた. 昨年度開始した一般論の構築に加えて, 具体的な応用に関する結果も得られたため.

Strategy for Future Research Activity

代数トポロジーと数理物理学に関する研究を引き続き進める. 昨年度までは連続理論を主に扱ってきたが, 今後は, 物性物理学で現れる格子模型も扱おうと計画している.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で参加予定だったいくつかの研究集会が消滅したため次年度使用額が生じた. 次年度は旅費に使用する計画である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Mod-two APS index and domain-wall fermion2022

    • Author(s)
      Fukaya Hidenori、Furuta Mikio、Matsuki Yoshiyuki、Matsuo Shinichiroh、Onogi Tetsuya、Yamaguchi Satoshi、Yamashita Mayuko
    • Journal Title

      Letters in Mathematical Physics

      Volume: 112 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11005-022-01509-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] On the absence of all heterotic global anomalies2022

    • Author(s)
      Mayuko Yamashita
    • Organizer
      Rikkyo MathPhys 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トポロジカルとは限らない invertible QFTの分類問題と, Anderson dual の”differentialな”モデル2021

    • Author(s)
      山下真由子
    • Organizer
      第68回幾何学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 代数トポロジーと場の理論2021

    • Author(s)
      山下真由子
    • Organizer
      岡潔女性数学者セミナー
    • Invited
  • [Presentation] The classification problem of non-topological invertible QFT’s and a differential model for the Anderson duals2021

    • Author(s)
      山下真由子
    • Organizer
      作用素環論の最近の進展
    • Invited
  • [Presentation] The differential KO-theory and fermionic mass terms2021

    • Author(s)
      山下真由子
    • Organizer
      YITP workshop YITP-W-21-11 "Theoretical studies of topological phases of matter"
    • Invited
  • [Presentation] Differential pushforwards, Anderson duality and invertible QFT's2021

    • Author(s)
      Mayuko Yamashita
    • Organizer
      ICTP virtual meeting "Generalized Cohomology and Physics"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Differential pushforwards, Anderson duality and invertible QFT's2021

    • Author(s)
      Mayuko Yamashita
    • Organizer
      Rigorous Statistical Mechanics and Related Topics
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi