• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Interplay between topology and thermal fluctuation in skyrmion-hosting materials

Research Project

Project/Area Number 20K14410
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大池 広志  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70725283)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトポロジー / 非平衡 / 磁性 / 準安定 / 熱ゆらぎ / スキルミオン / ゲージ場 / ベリー位相
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、磁気スキルミオン物質の有限温度での性質に着目して、トポロジーと熱ゆらぎの協奏によって生まれる現象を探索することである。磁気スキルミオン物質中の伝導電子は、磁気構造を形成するスピンと平行な多数派スピンの電子と、反平行な少数派スピンの電子に分類できる。多数派スピンと少数派スピンは、異なるトポロジーの空間を伝導することに由来して、あたかも逆符号の磁場を感じているかのように振る舞うことが知られている。初年度の研究では、この仮想的な磁場(創発磁場)の強度が温度に依存しており、ホール効果(電流に対する応答)とネルンスト効果(熱流に対する応答)ではその温度依存性が異なっていることを示唆する結果が得られていた。
最終年度は、創発磁場の温度依存性の原因を追究するために、第一原理計算に基づいた解析を行った。これにより、電流下と熱流下では流れを担う電子のエネルギー・運動量・スピンが異なるために、創発磁場が共通であってもホール効果とネルンスト効果の温度依存性が異なって見えることが明らかになった。創発磁場の描像は断熱近似を前提としているが、熱ゆらぎによって非断熱過程が摂動的に誘起されるとトポロジーの定義が不明瞭になり、言わば「トポロジーゆらぎ」によって創発磁場が弱められると理解することができる。このように、創発磁場の温度依存性がトポロジカルな物性への熱ゆらぎの効果と結び付けられることを示し、本研究課題の目的を達成した。
また、研究計画には含まれていなかったが、電流や熱流を大きくすると磁気スキルミオンの崩壊現象が観測され、その条件は試料形状に依存することが分かった。このような流れが誘起する非摂動的な現象や試料形状のような境界条件への鋭敏さは、磁気スキルミオン物質以外でも観測されており、特にトポロジーと結びつけてどのように理解されるかは今後の研究の方向性として重要であると考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Real-Space Observation of Emergent Complexity of Phase Evolution in Micrometer-Sized IrTe2 Crystals2021

    • Author(s)
      Oike H.、Takeda K.、Kamitani M.、Tokura Y.、Kagawa F.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 127 Pages: 145701

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.145701

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MFMによる(Fe0.95Zn0.05)2Mo3O8の磁気ドメインの実空間観測2022

    • Author(s)
      西澤葉, 松浦慧介, 大池広志, 三宅厚志, 徳永将史, 車地崇, 十倉好紀, 賀川史敬
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 準安定スキルミオンの電流下での崩壊過程に関するFIB試料を用いた研究2022

    • Author(s)
      古澤千晶, 大池広志, 佐藤拓朗, 松浦慧介, 吉川明子, 田口康二郎, 十倉好紀, 賀川史敬
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 遷移金属カルコゲナイドMTe2(M=Mo,Ir)の走査型ラマン像測定による格子歪みの相転移ダイナミクスへの影響の研究2022

    • Author(s)
      武田和大, 大池広志, 上谷学, 十倉好紀, 賀川史敬, Meng Wang, Shuyun Zhou
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] (DMe-DCNQI-d8)2Cuにおける電流印加下の非平衡定常状態のラマンイメージング2022

    • Author(s)
      森春仁, 武田和大, 大池広志, 賀川史敬, 房前勲, 鈴木雄介, 伊藤哲明, 加藤礼三
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] WドープVO2薄膜における相競合を利用した準安定金属状態の生成2022

    • Author(s)
      高橋安徳, 大池広志, 諏訪秀麿, 渋谷圭介, 賀川史敬
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] CuPyで高速化したPythonコードを用いた量子物質の過冷却現象の研究2021

    • Author(s)
      大池広志
    • Organizer
      NVIDIA秋のHPCWeeks
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi