• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

磁性体における新規輸送現象 ―対称性とトポロジーの観点から―

Research Project

Project/Area Number 20K14411
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

赤城 裕  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20739437)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスピン液晶 / スピンネマティック相 / 磁気四重極子 / ダイナミクス / 磁性体 / 輸送現象 / 物性理論 / スキルミオン
Outline of Annual Research Achievements

量子磁性体の古典的極限を考えるとき、個々のスピンをO(3)ベクトルと考えるのが通例であり、スピン1/2の磁性体における通常の磁気秩序に対して、半古典的なレベルで驚くほどうまく記述できる。しかし、S>1/2のような磁性体は「より古典的」であると考えられるにもかかわらず、O(3)ベクトルではその特性の多くを説明することはできない。特に、磁性絶縁体、冷却原子系等において実現の可能性が示唆されている単一サイトで磁気四重極子を持つ状態を記述することはできない。これらの問題に対しては、古典的な極限を別の形でとらえる必要があり、そのために新しいツールが必要である。
そこで我々は、S=1量子磁性体の半古典的特性を正しく記述する新しい方法を確立した。この新しい方法を、三角格子上のS=1 bilinear biquadratic模型の磁気四重極子状態(スピンネマティック状態、スピン液晶状態)に適用し、解析的に求められる古典的低温展開やflavor wave理論と、古典的モンテカルロ法や分子動力学シミュレーションなどの数値計算との比較を通じ、その妥当性を確かめた。そして、本手法の大きな成果として、半古典分子動力学シミュレーションによる動的構造因子に補正項ω/Tを加えT→0の極限を取ることで、T=0のflavor wave理論による量子論の結果を再現できることを明らかにした。また、実験との関連性を考慮し、本手法が(様々な)異方性を持つ模型にも適用できることを確かめた。この手法は、任意のスピンの長さの量子磁性体へ拡張することも可能である。
本年度は他にも、一般化Dzyaloshinskii-Moriya相互作用を含んだスピン1の強磁性体の模型においてスピン液晶スキルミオン結晶やスピン液晶メロン結晶が現れることも明らかにした。上記の手法はこの模型にも適用可能であり、新規物性、新規輸送現象が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に記載したように、スピン1の量子磁性体の半古典的特性を正しく記述する新しい方法を確立できたため。これは、スピン1の量子磁性体におけるダイナミクス/輸送特性を捉えるためにも重要な進展である。また、当初の計画にはなかった、スピン液晶スキルミオン結晶やスピン液晶メロン結晶(系の秩序変数空間がCP^2であることから、CP^2スキルミオン/メロン結晶とも呼べる)が、スピン1の量子磁性体の模型で現れることも明らかにしたため。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的は「磁性体における新規相・新規現象を対称性とトポロジーの観点から明らかにする」ことである。研究計画通り、これまでの研究で磁性体における準粒子であるマグノンによる新しいトポロジカル物性やその輸送現象を明らかにしただけでなく、研究計画には含まれていなかった、スピン液晶スキルミオン結晶やスピン液晶メロン結晶がスピン1の量子磁性体の模型で現れることも明らかにした。こうしたトポロジカルに新しい状態における静的・動的性質を詳細に調べることで新規物性・輸送現象を明らかにする。

Causes of Carryover

当初の研究計画には無かった、本研究の遂行に協力してくださる研究員を雇うための人件費・謝金に予算のほとんどを使い、使用計画を大幅に変更したため。そうした研究員を雇えたおかげで、研究が当初の計画以上に進み、本研究を飛躍的に発展させるためにも、次年度に研究費を繰り越した。使用計画としては、主に研究遂行・発表に必要なノートPCの購入と国内・国際研究会の出張旅費にあてる。

Remarks

第17回(2023年)日本物理学会若手奨励賞 [領域3 (磁性)]
「トポロジカルな磁性とその発現機構・創発現象に関する理論的研究」
https://www.jps.or.jp/activities/awards/jusyosya/wakate2023.php

  • Research Products

    (34 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Joint Institute for Nuclear Research(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Joint Institute for Nuclear Research
  • [Int'l Joint Research] 河南大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      河南大学
  • [Int'l Joint Research] University of California, Irvine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Irvine
  • [Int'l Joint Research] Rice University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rice University
  • [Journal Article] Symmetry-protected quantization of complex Berry phases in non-Hermitian many-body systems2022

    • Author(s)
      Shoichi Tsubota, Hong Yang, Yutaka Akagi, and Hosho Katsura
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 105 Pages: L201113-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.L201113

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Semi-classical simulation of spin-1 magnets2022

    • Author(s)
      Kimberly Remund, Rico Pohle, Yutaka Akagi, Judit Romhanyi, and Nic Shannon
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 033106-1~63

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.033106

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CP^2 skyrmion crystals in an SU(3) magnet with a generalized Dzyaloshinskii-Moriya interaction2022

    • Author(s)
      Yuki Amari, Yutaka Akagi, Sven Bjarke Gudnason, Muneto Nitta, and Yakov Shnir
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: L100406-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.L100406

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin-1 magnets ー a u(3) Formalism2023

    • Author(s)
      Kimberly Remund, Rico Pohle, Yutaka Akagi, Judit Romhanyi, and Nic Shannon
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optically controlled spin scalar chirality in centrosymmetric magnetic metals2023

    • Author(s)
      Atsushi Ono and Yutaka Akagi
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 行列積くりこみ群法の開発2023

    • Author(s)
      山田昌彦, 三野巧, 高橋雅大, 赤城裕, 諏訪秀麿, 藤本聡, 宇田川将文
    • Organizer
      物性研短期研究会「固体におけるエニオンと分数統計粒子研究の最前線」
  • [Presentation] XCuCl3(X=Tl,K)のBEC相における電場誘起トリプロン熱ホール効果2023

    • Author(s)
      江崎蘭世, 赤城裕, 桂法称
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] スピン軌道相互作用を有する冷却原子系におけるCP^2スキルミオン結晶とその派生相2023

    • Author(s)
      甘利悠貴, 赤城裕, Sven Bjarke Gudnason, 新田宗土, and Yakov Shnir
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 行列積繰り込み群法によるYang-Lee模型の解析2023

    • Author(s)
      山田昌彦, 三野巧, 高橋雅大, 赤城裕, 諏訪秀麿, 藤本聡, 宇田川将文
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 行列積くりこみ群法による二次元量子多体系の解析2023

    • Author(s)
      山田昌彦, 三野巧, 高橋雅大, 赤城裕, 諏訪秀麿, 藤本聡, 宇田川将文
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] トポロジカルな磁性とその発現機構・創発現象に関する理論的研究2023

    • Author(s)
      赤城裕
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] Magnonic analogs of topological insulators in two and three dimensions2022

    • Author(s)
      Hosho Katsura, Hiroki Kondo, Yutaka Akagi
    • Organizer
      Band Topology in Quantum Magnets: From nontrivial excitations to non-Hermitian topology and spintronics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spin-1 magnets ー A u(3) Formalism2022

    • Author(s)
      Kimberly Remund, Rico Pohle, Yutaka Akagi, Judit Romhanyi, and Nic Shannon
    • Organizer
      The 11th International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analogues of light and gravity in the collective excitations of quantum magnets2022

    • Author(s)
      Leilee Chojnacki, Rico Pohle, Han Yan, Yutaka Akagi, and Nic Shannon
    • Organizer
      The 11th International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emergence/control of topological spin textures in various spin systems2022

    • Author(s)
      Yutaka Akagi
    • Organizer
      The 12th International Conference on Metamaterials,Photonic Crystals and Plasmonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spin-1 magnets ー A u(3) Formalism2022

    • Author(s)
      Kimberly Remund, Rico Pohle, Yutaka Akagi, Judit Romhanyi, and Nic Shannon
    • Organizer
      The 29th International Conference on Low Temperature Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analogues of light and gravity in the collective excitations of quantum magnets2022

    • Author(s)
      Leilee Chojnacki, Rico Pohle, Han Yan, Yutaka Akagi, and Nic Shannon
    • Organizer
      The 29th International Conference on Low Temperature Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photocontrol of spin scalar chirality in centrosymmetric itinerant magnets2022

    • Author(s)
      Atsushi Ono and Yutaka Akagi
    • Organizer
      The 29th International Conference on Low Temperature Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CP^2 Skyrmion crystals in an SU(3) magnet with a generalized Dzyaloshinskii-Moriya interaction2022

    • Author(s)
      Yuki Amari, Yutaka Akagi, Sven Bjarke Gudnason, Muneto Nitta, Yakov Shnir
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Trans-scale Quantum Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analogues of light and gravity in the collective excitations of quantum magnets2022

    • Author(s)
      Leilee Chojnacki, Rico Pohle, Han Yan, Yutaka Akagi, and Nic Shannon
    • Organizer
      The German Conference of Women in Physics (Deutsche Physikerinnentagung)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 磁性体におけるスピン液晶スキルミオンの開拓2022

    • Author(s)
      赤城裕
    • Organizer
      新学術領域研究「量子液晶の物性科学」 第二期公募研究キックオフミーティング
  • [Presentation] 一般化Dzyaloshinskii-Moriya相互作用を有するCP^2非線形シグマ模型における孤立スキルミオン2022

    • Author(s)
      甘利悠貴, 赤城裕, Sven Bjarke Gudnason, 新田宗土, and Yakov Shnir
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 一般化Dzyaloshinskii-Moriya相互作用を有するSU(3)スピン系におけるCP^2スキルミオン結晶2022

    • Author(s)
      甘利悠貴, 赤城裕, Sven Bjarke Gudnason, 新田宗土, and Yakov Shnir
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 空間反転対称な遍歴磁性体におけるスピンスカラーカイラリティと円偏光自由度の非線形結合2022

    • Author(s)
      小野淳, 赤城裕
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 数値的負符号問題の解決1 有限温度キタエフ模型の数値解2022

    • Author(s)
      山田昌彦, 赤城裕, 宇田川将文
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 数値的負符号問題の解決2 無限乗積展開法の発展2022

    • Author(s)
      山田昌彦, 赤城裕, 宇田川将文
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 数値的負符号問題の解決3 第二密度行列くりこみ群法の発見2022

    • Author(s)
      山田昌彦, 赤城裕, 宇田川将文
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Topological magnetism in quantum spin-nematics2022

    • Author(s)
      赤城裕
    • Organizer
      令和4年度 新学術領域研究「量子液晶の物性科学」 領域研究会
  • [Presentation] Realization of spin nematic Skyrmion crystals in cold atom systems2022

    • Author(s)
      甘利悠貴, 赤城裕, Sven Bjarke Gudnason, 新田宗土, Yakov Shnir
    • Organizer
      令和4年度 新学術領域研究「量子液晶の物性科学」 領域研究会
  • [Remarks]

    • URL

      https://sites.google.com/site/yutakaakagiacademian/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi