• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of quantum critical phenomena in two-dimensional superconductors by thermoelectric response

Research Project

Project/Area Number 20K14413
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

家永 紘一郎  東京工業大学, 理学院, 助教 (50725413)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords2次元超伝導体 / 熱電効果 / 超伝導-絶縁体転移 / 量子渦(渦糸) / 超伝導ゆらぎ / 異常金属状態
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は昨年度に引き続き,磁場誘起の超伝導-金属-絶縁体転移を示す厚さ10 nmのアモルファスMoxGe1-x薄膜(試料B)を測定した.この試料では,2020年度の厚さ12 nmの試料Aよりも超伝導転移温度(Tc0 = 2.4 K)や絶対零度での上部臨界磁場(Bc2(0) = 5.5 T)が減少している.このため,常伝導相に存在する超伝導の振幅ゆらぎを相対的に広範囲にわたり測定できる.熱ゆらぎ領域(高温)と量子ゆらぎ領域(極低温)における熱電信号には,熱的相転移と量子相転移の相関長がそれぞれの臨界点で発散する振る舞いが反映される.したがって量子ゆらぎ領域を調べることは,絶対零度での異常金属状態の出現理由を明らかにするための重要な手がかりとなる.
試料Bに対してTc0とBc2(0)のそれぞれ2倍の温度-磁場範囲わたって熱電効果を測定した結果,全範囲で明確な振幅ゆらぎ信号の検出に成功した.これは電気抵抗測定で検出可能な範囲をはるかに超えており,熱電効果がゆらぎに敏感であることを裏付けている.Tc0以上の高温域では,熱電信号の磁場依存性におけるピーク位置からゴースト臨界磁場B*(T)を決定できた.B*(T)は温度の減少に伴って減少し,Tc0でB*=0へと向かう.これは,熱的相転移の相関長がTc0に向かって発散的に増大することを反映している.Bc2(0)以上の高磁場域では,熱電信号の温度依存性におけるピーク位置から,量子-古典クロスオーバー線に相当するゴースト温度T*(B)を決定できた.これは世界初の実験検出であり,0.1Kまでの精密な測定によって達成された.磁場の減少に伴ってT*(B)は減少し,T*=0へと到達する磁場がBc2(0)以下の異常金属状態の範囲内に位置することがわかった.この結果は,試料Aの結果が示唆する異常金属状態の臨界性を,より明確に裏付けるものである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

膜厚を減少させた試料Bを用いて,熱ゆらぎ領域から量子ゆらぎ領域にかけての超伝導ゆらぎの包括的な理解を得ることができた.特に,量子ゆらぎ領域におけるゴースト温度線(量子-古典クロスオーバー線)の発見により,超伝導-絶縁体転移における量子臨界点の広がりによって異常金属状態が出現していることを明確に実証することができた.このように,研究は当初の予想以上に進展している.

Strategy for Future Research Activity

乱れ効果の強い2次元超伝導体で期待されるクーパー対の局在化および渦糸のボース凝縮の実験検出のために,乱れ効果をより高めた試料を作成して実験を実施する.今年度までに実施した試料A,B,Cに対する実験から,最も常伝導シート抵抗が高い試料Cでは超伝導が完全に消失しており,逆に超伝導を示す試料Bでは局在性が不足していることが明らかになっている.そこで,超伝導性と局在性のバランスを最適化させるために,試料Bと試料Cの中間の常伝導シート抵抗を持つ試料Dを作成した.現在までに電気抵抗測定から,Tc0 = 0.8Kと非常に低いながらも超伝導性を有することが明らかになっている.この試料に熱電効果測定を適用することで,ボース絶縁体の実験的検出を行う予定である.

Causes of Carryover

試料Bに対する実験が予想以上の進展を見せたため,実験データの解析や文献調査, 理論的考察に時間を要し, 予定していた試料Dに対する実験の開始が遅れてしまった.このため,本課題の目的達成のために次年度も継続して実験を推進していく必要がある.

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Moving smectic phase and transverse mode locking in driven vortex matter2022

    • Author(s)
      Maegochi S.、Ienaga K.、Okuma S.
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 033085(1-7)

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.033085

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dc vortex-flow resistivity in an epitaxially grown MgB2 film probed by pulsed current measurements2022

    • Author(s)
      Ueno R、Ienaga K、Maegochi S、Shishido H、Okuma S
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2323 Pages: 012013(1-6)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2323/1/012013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アモルファス超伝導薄膜の異常金属状態が示すエントロピー異常2023

    • Author(s)
      吉村優輝, 家永紘一郎, 石上貴大, 依田正弘, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 超伝導渦の動的秩序化におけるKibble-Zurek機構2023

    • Author(s)
      前垣内舜, 家永紘一郎, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 熱電効果測定で探る2次元超伝導体のゆらぎと量子臨界現象2022

    • Author(s)
      家永紘一郎
    • Organizer
      2022 年度夏学期 第10回 駒場物性セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Quantum Fluctuations and Criticality in the Field-Induced Metallic State of a Two-Dimensional Superconductor2022

    • Author(s)
      Koichiro Ienaga, Taiko Hayashi, Yutaka Tamoto, and Satoshi Okuma
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT-29)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Moving smectic phase detected by transverse mode locking in driven vortices2022

    • Author(s)
      Shun Maegochi, Koichiro Ienaga, Satoshi Okuma
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT-29)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二次元超伝導体が示す新奇量子現象: 絶対零度でも凍らない磁束線の量子液体2022

    • Author(s)
      家永紘一郎
    • Organizer
      大隅良典基礎研究支援受賞者進捗報告会
    • Invited
  • [Presentation] 乱れの強いアモルファス超伝導薄膜におけるゴースト温度線2022

    • Author(s)
      吉村優輝, 石上貴大, 家永紘一郎, 依田正弘, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 交流重畳による渦糸系の流動化制御2022

    • Author(s)
      前垣内舜, 中井康太, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 横ディピニング転移に対するスケーリング解析2022

    • Author(s)
      前垣内舜, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 電流駆動された渦糸の輸送エントロピーの計測2022

    • Author(s)
      石上貴大, 吉村優輝, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Nbナノコンタクト内のフォノン励起に誘起された水素および重水素のトンネル拡散現象2022

    • Author(s)
      宮川一慶, 高田弘樹, 家永紘一郎, 辻井宏之, 橋爪健一, 河江達也
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Atomic and electronic structures of monolayer Kondo lattice CePt2/Pt(111)2022

    • Author(s)
      Koichiro Ienaga, Sunghun Kim, Toshio Miyamachi, Koichi Kato, and Fumio Komori
    • Organizer
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STM study of a monolayer Kondo lattice CePt2/Pt(111)2022

    • Author(s)
      Koichiro Ienaga, Sunghun Kim, Toshio Miyamachi, Koichi Kato, and Fumio Komori
    • Organizer
      _Integrated Spectroscopy for Strong Electron Correlation (ISSEC 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱電効果を用いた異常金属状態の量子臨界点の検出2022

    • Author(s)
      家永紘一郎, 吉村優輝, 田本豊嘉, 依田正弘, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 渦糸系が拓く非平衡物理学:レオロジーから非平衡 KZ機構まで2022

    • Author(s)
      大熊 哲, 前垣内 舜, 家永紘一郎
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 乱れの強いアモルファス超伝導薄膜における熱ゆらぎ-量子ゆらぎ境界2022

    • Author(s)
      吉村優輝, 家永紘一郎, 石上貴大, 依田正弘, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 交差駆動渦糸系を用いた直流フローの動的相図2022

    • Author(s)
      名取透吾, 前垣内舜, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 可逆不可逆転移と渦糸配置2022

    • Author(s)
      竹腰直樹, 前垣内舜, 三宅健太郎, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 熱電効果を用いた電流駆動下の渦糸フロー状態の検出2022

    • Author(s)
      石上貴大, 家永紘一郎, 吉村優輝, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 渦糸の動的秩序化における Kibble-Zurek機構:普遍性の検証2022

    • Author(s)
      海老原鯛壱, 前垣内舜, 家永紘一郎, 大熊哲
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi