• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of quantum critical phenomena in two-dimensional superconductors by thermoelectric response

Research Project

Project/Area Number 20K14413
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

家永 紘一郎  東京工業大学, 理学院, 助教 (50725413)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords2次元超伝導体 / 熱電効果 / 超伝導-絶縁体転移 / 量子渦(渦糸) / 超伝導ゆらぎ / 異常金属状態
Outline of Annual Research Achievements

2020-2023年度にかけて,常伝導シート抵抗の異なる4つのアモルファスMoxGe1-x薄膜(試料A-D)に対して熱電効果を測定した.
2020年度に測定した試料A(Tc0 = 2.58K)では,電気抵抗測定から磁場誘起の超伝導-異常金属-絶縁体(SMI)転移が観測された.0.1Kまでの熱電効果測定によって,異常金属(AM)状態の起源が量子渦糸液体であることがわかった.本成果はPhysical Review Letters誌に掲載された.
2021年度には,局在性を高めて渦糸ボース凝縮を実証するべく,常伝導シート抵抗値がより高い2つの試料B,Cを作成した.試料B(Tc0 = 2.36K)ではSMI転移が観測されたが,渦糸の熱電信号の観測はAM状態内部にとどまり,渦糸ボース凝縮の証拠となる絶縁体相内での渦糸信号は観測されなかった.また,試料Cはゼロ磁場ですでに絶縁体であり,渦糸信号も観測されなかった.
2022年度には,試料Bに対して広い温度-磁場範囲で熱電効果を行い,熱ゆらぎ領域から量子ゆらぎ領域にかけての包括的な理解が得られた.また,量子-熱クロスオーバー線の発見によって,AM状態の起源が量子臨界点の存在に起因することを実証した.本成果はNature Communications誌へと掲載された.
2023年度は,試料Bと試料Cの中間の常伝導シート抵抗を持つ試料D(Tc0 = 0.8K)を測定した.SMI転移が観測されたが,これまでと異なり,AM状態内で振幅ゆらぎに起因する量子グリフィス(QG)状態が観測された.従来,QG状態は高結晶性の2次元膜で観測され,試料内の欠陥によって誘起されると言われてきた.今回の試料Dは,常伝導シート抵抗をパラメータとした超伝導-絶縁体転移の臨界点近傍に位置するため,強い量子ゆらぎのせいでQG状態が生じた可能性がある.また,試料Dでも絶縁体相内の渦糸信号は観測されなかった.このため今後は,さらに局在性の強いアモルファス超伝導体(MoxSi1-xやInOx)を用いて渦糸ボース凝縮の実証を行う予定である.

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Broadened quantum critical ground state in a disordered superconducting thin film2024

    • Author(s)
      Koichiro Ienaga、Yutaka Tamoto、Masahiro Yoda、Yuki Yoshimura、Takahiro Ishigami、Satoshi Okuma
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 2388(pp.1-7)

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46628-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 単層近藤格子CePt2/Pt(111)の構造と強相関電子状態2023

    • Author(s)
      Koichiro IENAGA、Sunghun KIM、Toshio MIYAMACHI、Fumio KOMORI
    • Journal Title

      表面と真空

      Volume: 66 Pages: 461-466

    • DOI

      10.1380/vss.66.461

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2次元超伝導体の温度磁場相図における超伝導ゆらぎの全貌と量子臨界状態2024

    • Author(s)
      家永紘一郎
    • Organizer
      東京工業大学 極低温研究支援センター研究発表会
  • [Presentation] Kibble-Zurek mechanism for dynamical phase transition in driven superconducting vortices2024

    • Author(s)
      前垣内舜, ◯家永紘一郎,大熊哲
    • Organizer
      京都大学 齊藤圭司研究室セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 熱電効果で探る2次元超伝導体の量子相転移と非平衡相転移2024

    • Author(s)
      家永紘一郎
    • Organizer
      金沢大学低温物性研究会
    • Invited
  • [Presentation] 輸送エントロピー計測による渦糸系の動的相転移の検出2024

    • Author(s)
      家永紘一郎、石上貴大、吉村優輝、江部薫、金子真一、大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] アモルファスMoxGe1-x超伝導薄膜の磁場誘起量子相転移に対する乱れの効果2024

    • Author(s)
      江部薫、家永紘一郎、石上貴大、橘武志、金子真一、大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] 超伝導渦の動的秩序化におけるKibble-Zurek機構:普遍性の検証2023

    • Author(s)
      海老原鯛壱, 前垣内舜, 大森康志郎, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 電流駆動された超伝導渦糸系に対する熱電計測法の開発2023

    • Author(s)
      石上貴大, 家永紘一郎, 吉村優輝, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 熱的測定法で見る超伝導渦糸系の動的相図2023

    • Author(s)
      家永紘一郎, 石上貴大, 吉村優輝, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 乱れた2次元超伝導体の量子相転移解明に向けたイオンゲート法の開発2023

    • Author(s)
      江部薫, 家永紘一郎, 石上貴大, 吉村優輝, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 非対称クエンチ過程を用いた動的秩序化転移におけるKibble-Zurek機構2023

    • Author(s)
      大森康志郎, 前垣内舜, 海老原鯛壱, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 交流重畳による渦糸の流動化とクロッギングの制御:渦糸密度の影響2023

    • Author(s)
      中井康太, 前垣内舜, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] 可逆不可逆転移に伴う渦糸配置の変化:微視的測定2023

    • Author(s)
      金子真一, 竹腰直樹, 前垣内舜, 三宅健太郎, 家永紘一郎, 坂田英明A, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] Pt原子層/CePt2原子層/Pt(111)のSTM像とそのDFTシミュレーション2023

    • Author(s)
      小森文夫, 家永紘一郎, 宮町俊生, 加藤弘一
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年次大会)
  • [Presentation] A quantum critical point inside the field-induced metallic state of disordered superconducting thin films2023

    • Author(s)
      K. Ienaga, Y. Tamoto, M. Yoda, Y. Yoshimura, T. Ishigami, S. Okuma
    • Organizer
      the 36th International Superconductivity Symposium (ISS2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 渦糸フローの秩序化転移に伴う輸送エントロピー増大2023

    • Author(s)
      家永 紘一郎,石上貴大,吉村優輝,江部薫, 金子真一,大熊哲
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 乱れた2次元超伝導体の量子相転移研究のためのイオンゲート法の開発2023

    • Author(s)
      江部薫、家永紘一郎、石上貴大、吉村優輝、金子真一、大熊哲
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 渦糸の輸送エントロピー計測による非平衡相転移の検出2023

    • Author(s)
      石上貴大,家永紘一郎,吉村優輝,江部薫, 金子真一,大熊哲
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] ハイブリッド型走査トンネル分光による渦糸の動的秩序化の微視的観測2023

    • Author(s)
      金子真一、竹腰直樹、前垣内舜、三宅健太郎、家永紘一郎、大熊哲
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 渦糸のクロッギングと流動化の制御2023

    • Author(s)
      中井康太, 前垣内舜, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 渦糸の動的秩序化転移におけるKibble-Zurek機構:普遍性の検証2023

    • Author(s)
      海老原鯛壱, 前垣内舜, 大森康志郎, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ
  • [Presentation] 非対称クエンチ過程を用いた動的秩序化転移におけるKibble-Zurek機構と臨界現象2023

    • Author(s)
      大森康志郎, 前垣内舜, 海老原鯛壱, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi