2023 Fiscal Year Research-status Report
Spin evolution of cool stars and their habitable planets
Project/Area Number |
20K14512
|
Research Institution | Tokyo University of Technology |
Principal Investigator |
藤澤 幸太郎 東京工科大学, 教養学環, 講師 (30732408)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 低温度星 / 回転星 / 自転進化 / 磁場 / M型星 / ハビタブルプラネット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、質量が小さく温度が低い低温度星の周囲に存在しているハビタブルプラネットが、主星である低温度星からのフレアやアウトフローなどの活動性によって、どのようにそのハビタビリティが乱されているかを評価することを最終的な目標としている。そのためにこれまで、主星である低温度星の自転進化に特に着目し、回転星の理論的な側面と観測的な側面の両面から研究に取り組んだ。 理論的な研究としては、回転している星の活動性に対する理解を深めるために、本年度は特に回転する星とそこからのアウトフローなどの研究に取り組んできた。回転している星が磁場を伴っている時に、星からは回転と磁場によって駆動されるアウトフローが発生すると考えらている。このアウトフローは、星そのものの自転進化や、星の周囲の環境に対して大きな影響を及ぼすと考えられている。そこで、回転や磁場のパラメータを変えた星からのアウトフローのシミュレーションを多数行い、アウトフローの動的な様子を詳細に調べた。その結果、回転と磁場による新しいアウトフローの動的なパターンを見出すことに成功した。この結果に関しては、査読付きの国際雑誌としてすでに出版済みである。 観測的な研究としては、昨年度に引き続き回転している低質量星のデータ解析に取り組んだ。星の表面温度分布が非一様で回転している時、星の光度曲線は表面温度分布に応じて増光と減光を規則正しく繰り返し、その変化の周期が星の回転に関係していると考えることができる。そこで、低質量星の光度曲線を系統的に解析することで、低質量星の光度曲線の新しい分類を行った。本結果に関しては、現在査読付き国際雑誌に投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、これまで取り組んできた定式化や計算などの結果がうまくまとまり、査読付き論文を出版することができた。また、理論的な研究と観測的な研究の両方が進捗しており、多方面から研究が遂行されている。そのため、研究はおおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題は、これまで多次元回転進化の定式化と計算手法の開発や、回転する星からのアウトフローなどを中心に行なってきて、順調に成果が上がってきている。さらには、観測的な側面に関しても、回転星の様々な側面に関して研究を進めることができてきた。今後は、現在査読中である観測の解析の論文に関して、査読者からの指摘に応じて論文を修正し、論文を出版されることを目指しながら取り組んでいく。
|
Causes of Carryover |
本研究が開始した2020年から数年間は、新型コロナウイルスにより研究会の開催などが延期された。その分の旅費などが次年度使用額となった。また、現在投稿中の論文もあり、その論文が次年度以降に出版された場合の出版費用を次年度使用額とした。
|
Research Products
(2 results)