2022 Fiscal Year Research-status Report
Quantitative assessment of star-forming activities invoked by cloud-cloud collisions in the Galactic Center
Project/Area Number |
20K14520
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
榎谷 玲依 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 研究員 (70808120)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 分子雲衝突 / 銀河系中心部 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、銀河系中心部における分子雲衝突の痕跡を数え上げ、個々の衝突現場の星形成を調べることで、銀河系中心部全域の星形成において分子雲衝突 プロセスがどの程度寄与するかを定量的に探査することである。 そのために、初年度にはまず、分子雲衝突の原理・物理プロセス・痕跡・星形成に対するイン パクトを正確に把握するために、これまでの分子雲衝突の研究をまとめ、論文として出版した (Fukui, Habe, Inoue, Enokiya, Tachihara 2021, PASJ, 73, 1)。 昨年度に引き続き本年度も、上記の分子雲衝突に見られる痕跡が銀河系中心部においても同様に見られるのか調べることを目的に、衝突が確実に起こっていると思われる領域(銀河系中心部の大質量星形成領域)に着目し、その分子ガスの詳細な解析を行った。その結果、1. 銀河系中心部においてもこれまでに報告されてきた 全ての衝突の痕跡が見つかること、2. 銀河系中心部の特異環境に起因するこの領域だけの特別な衝突の痕跡があることを発見した。これらの研究成果をまとめ、論文を投稿した(Enokiya & Fukui 2022)。 本年度は、コロナウイルスが蔓延した影響で海外渡航が難しくなったため、国際会議において上述の成果を発表する機会は失われてしまったが、その代わりに国内の対面、zoomにより開催された会議や学会に数多く参加し成果発表を行った。久しぶりの対面の国内出張においてはこれまで以上に密に意見交換を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウイルスの蔓延により、国内オンライン研究会では成果をアピールできているものの、予定していたほど国際会議で研究発表を行う機会が減ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究自体はほぼ終了しているがコロナウイルス蔓延の影響によって成果報告が十分にできていない。国際会議への対面参加が解禁されたため、今後は積極的に海外に成果のアピールを行っていく。また、これまで通り国内向けのオンライン・対面研究会でも研究成果を広く周知していく。
|
Causes of Carryover |
国際会議、国内研究会に参加するために残しておいた旅費がコロナウイルスの蔓延により中止され余ったため。次年度開催された際に使用する。
|
Research Products
(6 results)