• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

火星隕石のウラン-鉛年代系の再検討

Research Project

Project/Area Number 20K14539
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

森脇 涼太  千葉工業大学, 地球学研究センター, 研究員 (40832019)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords火星隕石 / 火星マントル / 鉛同位体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では火星マントルの化学進化プロセスの解明を目的として、火星由来の玄武岩試料であるシャーゴッタイト隕石の放射性同位体組成分析を実施した。シャーゴッタイト隕石は、その地球化学的特徴からエンリッチド、インターミディエイト、ディプリーテッドの3種類に分類され、それぞれが異なる火星マントルリザバーを由来としていると考えられている。本研究では、先行研究での報告例の少ないエンリッチドおよびインターミディエイトシャーゴッタイトの分析を行った。2023年度には、前年度から継続してこれらの試料の酸分解によって得られた抽出液と残留物の鉛同位体組成分析を行ったほか、千葉工業大学所有の表面電離型質量分析計を使用して全岩試料のストロンチウム同位体組成分析を行った。得られた同位体組成に基づき、各試料の初生鉛およびストロンチウム同位体組成を推定し、マントルリザバーのミュー値(238U/204Pb)と87Rb/86Sr比を決定した。インターミディエイトに分類されるNWA 6234のマントルリザバーのミュー値と87Rb/86Sr比は、先行研究で報告されている値とは一致しなかった。この結果はインターミディエイトシャーゴッタイトのマントルリザバーが地球化学的に不均質であることを意味する。また、先行研究のデータも含めて、シャーゴッタイト全体に見られる初生鉛同位体組成の変動は、火星マントル中の2つの端成分間の混合作用によって説明できることが明らかになった。これらの結果から、火星マントル分化後のマントル対流が活発でなかったため、火星マントル中の地球化学的な不均質が生じたことが示唆される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Lead and strontium isotope systematics of shergottite meteorites: Implications for geochemical heterogeneity in the Martian mantle2024

    • Author(s)
      Ryota Moriwaki, Shiki Machida, Tetsuya Yokoyama
    • Organizer
      55th Lunar and Planetary Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シャーゴッタイト隕石のSr-Pb同位体組成分析に基づく火星マントルの地球化学的不均質の成因考察2023

    • Author(s)
      森脇涼太, 町田嗣樹, 横山哲也
    • Organizer
      2023年度日本地球化学会第70回年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi