• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

小惑星赤外観測データを用いた微惑星の熱進化・内部構造進化史のモデル化

Research Project

Project/Area Number 20K14547
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

坂谷 尚哉  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教 (70795187)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords焼結体 / 空隙率 / 熱伝導率
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小惑星リュウグウ表面に存在する高空隙率岩塊と、母天体(微惑星)の熱進化の関係を明らかにすることである。そのために大きく分けて3つの作業を行う計画である。(1)高空隙率物質の熱伝導率と空隙率の関係を実験的に明らかにすること。(2)リュウグウ表面に分布する岩塊の空隙率を決定すること。(3)その空隙率分布から母天体の熱進化を制約すること。

2022年度は昨年度から所属が変更になったことに伴い、(1) のための実験装置の再構築(電気炉および真空チャンバの稼働・熱伝導率計測システムの構築)を行った。合わせて、ガラスビーズ焼結体の製作を行い、それらの熱伝導率計測に向けた準備を行った。また、真空チャンバ内の気圧をコントロールするシステムを新設し、例えば火星大気圧下など、小天体以外へもアプリケーション可能なシステムへアップグレードした。

(2) に関しては、はやぶさ2中間赤外カメラ (TIR) 低高度観測データを用いて Sakatani et al. (2021) では取り扱わなかった岩塊の温度計測を行っている。その結果、Sakatani et al. (2021) で見出した温度・熱慣性の分布からは大きな違いはないことを確認した。また、MASCOT 着陸機の着陸地点周辺の熱物性を TIR データで調査し、Ryuguの平均的な熱物性と大差はなく、リュウグウを代表する場所であることを明らかにした。加えて、海外研究者との共同研究により、TIR データの輝度校正式の再構築の必要性を議論してた。小惑星表面温度が低くなるような校正式に変更する可能性があり、その場合は TIR プロダクトのアップデートおよび岩塊温度、空隙率の更新を行う必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

異動に伴う実験装置の再立ち上げに時間がかかり、焼結体の熱伝導率を計測するまでに至っていない。また、本務との時間的な調整が難しかったことも遅れの原因の一つである。

Strategy for Future Research Activity

サンプルの製作は 2022年度までで完了しているため、その熱伝導率計測を進める。一方で、はやぶさ2リュウグウサンプルの熱伝導率計測が2022年度行われ、岩石の低熱伝導率の主要な原因は本研究課題で着目しているような構成粒子間の空隙ではなく、内部のクラックによるものである、という研究成果も発表されている。本研究で実施する焼結体の熱伝導率計測の科学的意義は継続的に存在するが、リュウグウへの適用という最終目標については、再検討が必要である。場合によっては小惑星ではなく彗星への適用も視野に入れる。

Causes of Carryover

主に海外学会・研究会出張旅費として計上していたが、出張の機会が無かったため。翌年度の研究会参加旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ルレオ工科大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ルレオ工科大学
  • [Int'l Joint Research] ドイツ航空宇宙センター/マックスプランク宇宙物理学研究所/ベルリン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ドイツ航空宇宙センター/マックスプランク宇宙物理学研究所/ベルリン大学
  • [Journal Article] Development of Numerical Model of the Thermal State of an Asteroid with Locally Rough Surface and Its Application2022

    • Author(s)
      Senshu Hiroki、Sakatani Naoya、Morota Tomokatsu、Yokota Yasuhiro、Shimaki Yuri、Maximilian Hamm、Tanaka Satoshi、Okada Tatsuaki、Arai Takehiko、Takeuchi Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Thermophysics

      Volume: 43 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10765-022-03030-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterization of the MASCOT landing area by Hayabusa22022

    • Author(s)
      Schroder Stefan、Sakatani Naoya、Honda Rie、Tatsumi Eri、Yokota Yasuhiro、Domingue Deborah、et al.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: 666 Pages: -

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202244059

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of Thermal Diffusivity Distribution for Murray and Murchison Meteorites Using Lock-in Thermography2022

    • Author(s)
      Ishizaki Takuya、Kawahara Takeru、Tomioka Kota、Tanaka Satoshi、Sakatani Naoya、Nakamura Tomoki、Nagano Hosei
    • Journal Title

      International Journal of Thermophysics

      Volume: 43 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10765-022-03026-9

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi