• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study on mechanism elucidation of snowfall phenomena in metropolitan areas in Japan through high-resolution ensemble simulations

Research Project

Project/Area Number 20K14557
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

荒木 健太郎  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 主任研究官 (40636031)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords南岸低気圧 / 大雪 / 降雪 / シミュレーション / Cold-Air Damming
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は、気象研究所のスーパーコンピュータシステム上に構築した気象庁非静力学モデル(JMA-NHM)及び局所アンサンブル変換カルマンフィルタを用いた数値実験システム(NHM-LETKF)により、過去の大雪事例についてアンサンブルシミュレーションを実施し、事例解析等の研究を行った。
2014年2月14~15日に南岸低気圧の通過により首都圏で大雪となった事例については、昨年度実施したNHM-LETKFのシステムを用いた水平解像度2kmのアンサンブルシミュレーションの結果の解析を進めた。大気下層の北寄りの風を強めて低温化に寄与するメソスケールの現象であるCold-Air Damming(CAD)に注目すると、どのメンバーでもおおむね降水開始時にCADが発生しており、低気圧接近とともにCADの強度が強まっていた。ただし、CADの有無にかかわらず降水前の大気下層の気温場や低気圧接近時の暖気流入の程度によって降水相は変化していた。CADによる大気下層の低温化が降水相に及ぼす影響については定量的な評価が必要である。
関連する研究成果や本課題での取り組みについて、一般向けの講演会や取材、書籍の執筆・刊行などを通して、アウトリーチ活動を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アンサンブルシミュレーションの結果等を用いた過去の大雪事例の解析について、おおむね予定通り実施できた。シミュレーション結果の解釈・解析手法の検討は、引き続き研究協力者と議論を重ねて研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は過去の南岸低気圧による顕著な大雪事例として、2018年1月22日の事例についてアンサンブルシミュレーションを実施し、大気・雲・降水の3次元構造に注目して解析を行う。これと2014年2月14~15日の事例との比較を通し、大雪事例における特徴を調査する。

Causes of Carryover

予定していた出張がオンライン化したため旅費が不要になったためと、研究補助として適任が確保できなかったことで人件費がかからなかったため。R5年度については出張予定がすでに立っており、研究補助の人材も確保できている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Book (4 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 地上マイクロ波放射計による大気熱力学場観測とその応用2023

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      令和4年度予報技術研修テキスト

      Volume: 29 Pages: 1-85

  • [Journal Article] Multiple Dynamics of Precipitation Concentrated on the North Side of Typhoon Hagibis (2019) during Extratropical Transition2022

    • Author(s)
      YANASE Wataru、ARAKI Kentaro、WADA Akiyoshi、SHIMADA Udai、HAYASHI Masahiro、HORINOUCHI Takeshi
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 100 Pages: 783~805

    • DOI

      10.2151/jmsj.2022-041

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 雲というデータを読み解く2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 63 Pages: 326-327

    • Open Access
  • [Journal Article] 2021年度「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告2022

    • Author(s)
      佐藤陽祐、大友啓嗣、井村裕紀、藤野梨紗子、近藤誠、荒木健太郎、山下克也、當房豊
    • Journal Title

      天気

      Volume: 69 Pages: 387-393

    • Open Access
  • [Presentation] 防災・減災のための雲科学研究2023

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      自治体担当者向け茨城県表彰記念Web講演会
    • Invited
  • [Presentation] 地上マイクロ波放射計を用いた冬季日本海側の降雪雲の観測2023

    • Author(s)
      荒木健太郎、吉本浩一、瀬古弘、石元裕史
    • Organizer
      2022年度エアロゾル・雲・降水に関する研究集会
  • [Presentation] 雲を愛する技術2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      水を考えるつどい
    • Invited
  • [Presentation] 雲を愛する技術2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      ミネルバの会
    • Invited
  • [Presentation] 気候変動と豪雨災害2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      気候変動対策フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 地上マイクロ波放射計ネットワークの構築と初期観測2022

    • Author(s)
      荒木健太郎, 瀬古弘, 石元裕史, 田尻拓也, 山内洋, 吉本浩一, 松元誠, 竹田智博, 河野宜幸, 鈴木健司, 中山和正
    • Organizer
      日本気象学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 2020年関越豪雪時の気象状況と降雪予測可能性2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      第4回JSTEシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 地上マイクロ波放射計ネットワークの構築と初期観測2022

    • Author(s)
      荒木健太郎, 瀬古弘, 石元裕史, 田尻拓也, 山内洋, 吉本浩一, 松元誠, 竹田智博, 河野宜幸, 鈴木健司, 中山和正
    • Organizer
      線状降水帯機構解明に関する研究会(第6回)
  • [Presentation] 雪結晶で読み解く雲の心2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      2022年度積雪観測&雪結晶撮影講習会
    • Invited
  • [Book] 魔法のような空の風景2023

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      インプレス
    • ISBN
      4295016985
  • [Book] すごすぎる天気の図鑑 雲の超図鑑2023

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      4046060166
  • [Book] くもコレ/すごすぎる天気の図鑑2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      KADOKAWA
  • [Book] もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!2022

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      4046055863
  • [Remarks] 荒木健太郎@気象研台風二研

    • URL

      https://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/

  • [Remarks] すごすぎる天気の図鑑

    • URL

      https://sugosugiru.kadokawa.co.jp/tenki/

  • [Remarks] 南岸低気圧による雪研究

    • URL

      https://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/snowstorm.html

  • [Remarks] 気象研究所「#関東雪結晶 プロジェクト」

    • URL

      https://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/snowcrystals.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi