• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

積雪層内における選択的な水の流れが斜面変動へ及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20K14562
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

大澤 光  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (70839703)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsライシメーター / トレーサー試験 / 融雪 / 浸透過程
Outline of Annual Research Achievements

新潟県内の多雪地帯の地すべり地において、一次谷の流量、地表面到達水量、雪面供給水量、すべり面近傍の間隙水圧の相互比較や積雪期のトレーサー試験より、以下のことが明らかになった。
厳冬期から融雪初期にかけて、雪面供給水量、流量および間隙水圧が反応するのに対し、地表面到達水量のみ反応が極めて小さいことから、8m^2のライシメータのサイズよりも積雪層内の選択的浸透過程のスケールが大きいことによって地表面到達水量が過小評価されていることがわかった。また、流量の上昇量と間隙水圧の上昇量は一次式で近似され、正の相関が認められた。また、流量のピークと間隙水圧のピークの間の時刻差は短かった。これは薄い不飽和土層を短時間で浸潤したのち、厚い飽和帯を圧力伝播する既往の間隙水圧の応答プロセスを支持した。また、緩斜面における積雪上にて着色トレーサー試験を実施したところ、融雪水は積雪層の勾配に沿って側方流動しながら平坦地形で一時的に滞留した後、鉛直流下して地表面に流出する様子が捉えられた。さらに、積雪が全層ざらめ雪の場合はマトリックスフローによる鉛直浸透が卓越した。しかし、薄い氷板が挟在する際には止水面となり側方流が発生した。既往の試験結果を考慮すると、融雪によって積雪が変質することにより、積雪中の水の透過過程も変化していくことがわかった。よって、地すべり地の間隙水圧変動に対して、融雪水供給の不均一性が影響することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

通年に渡る、長期水文・気象観測をおこない、順調にデータは蓄積された。一部、無積雪期において流量の計測が停止したが、積雪前に復旧をおこなった。また、3月に積雪層内の浸透過程を明らかにするため現地トレーサー試験をおこなった。以上の理由に加え、データ解析も進んでいることから、研究はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度であるため、現地観測データの蓄積を行うとともに、得られたデータの解析を進め、季節的な浸透過程の変化が地すべり地の間隙水圧変動に及ぼす影響について明らかにする。そのために、観測した地表面到達水量および流量に加えて、観測気象因子を用いた熱収支式による雪面供給水量を計算し、積雪期間(厳冬期、融雪初期、融雪中期、融雪後期)ごとにそれらの反応がどのように変化するか明らかにした上で、地下深部の間隙水圧の応答と比較する。

Causes of Carryover

次年度に論文投稿費用と英文校閲費用が必要となったため、一部繰越した。そのため、最終年度は論文投稿費用と英文校閲費用を計上する。また、一部バイアウト制を予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国際環境モニタリングセンター(CIMA)(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      国際環境モニタリングセンター(CIMA)
  • [Journal Article] 積雪斜面における選択的な水の流れに関するレビューと今後の課題2023

    • Author(s)
      大澤光
    • Journal Title

      雪氷

      Volume: 85 Pages: 36-38

  • [Presentation] 積雪層を挟んだ地震観測による積雪層内の地震波伝播特性2022

    • Author(s)
      土井一生、大澤光、平島寛行、岡本隆、松浦純生
    • Organizer
      東京大学地震研究所共同利用研究集会「陸海両域での超高密度観測時代の観測・解析手法と地震波伝播理論の新展開
  • [Presentation] 積雪が斜面変動へ及ぼす影響に関するレビュー2022

    • Author(s)
      大澤光、岡本隆、松浦純生、柴崎達也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会(2022)
    • Invited
  • [Presentation] マルチライシメータの枠が積雪構造および側方流発生に与える影響2022

    • Author(s)
      平島寛行、本吉弘岐、山口悟、大澤光
    • Organizer
      雪氷北信越
  • [Presentation] 積雪中における水の側方流-観測される側方流の水分移動モデルによる再現性と限界-2022

    • Author(s)
      平島寛行、大澤光、山口悟、Francesco Avanzi
    • Organizer
      雪氷研究大会(2022・札幌)
  • [Presentation] 斜面積雪層内における水の移動過程に関する野外実験2022

    • Author(s)
      大澤光、平島寛行、松四雄騎、勝島隆史、岡本隆、松浦純生、竹内由香里、勝山祐太
    • Organizer
      雪氷研究大会(2022・札幌)
  • [Presentation] Lateral flow of liquid water in snowpack2022

    • Author(s)
      HIRASHIMA Hiroyuki、OSAWA Hikaru、Francesco Avanzi、YAMAGUCHI Satoru
    • Organizer
      International Symposium on Snow、International Glaciology Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi