• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

波形相関を用いた微動の高精度モニタリングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K14582
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

太田 和晃  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 特別研究員 (20758586)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords南海トラフ / スロー地震 / 微動 / モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

南海トラフをはじめとする多くの沈み込み帯では,沈み込む海側プレートと陸側プレートの境界で周期的に巨大地震が発生しており,巨大地震発生領域の深部および浅部延長の領域では微動やスロースリップといった強い揺れを伴わないスロー地震が発生している.スロー地震の発生領域は巨大地震の一部として連動し得ると考えられており,またスロー地震自体が隣接する巨大地震領域の歪み状態に影響を与えている.したがって,スロー地震活動の把握と発生場の理解は巨大地震の規模や発生を予測する上で極めて重要である.スロー地震のモニタリングの一環として微動のモニタリングが行われているが,検出精度が低く,スロー地震発生域の歪み状態の評価には十分でない.本課題では,高精度の微動モニタリングシステムを構築し,このシステムによって検出される微動を用いてスロー地震発生域の歪み状態を即時評価することを目指す.
今年度は微動検出・震源決定の高精度化と高速化に取り組み,波形相関とGPU計算に基づいたアルゴリズムの開発を行った.イベント検出には,波形相関を用いて連続波形からイベント探索を行う計算コードを開発した.コードにはGPU高速演算処理を施し,科研費課題で購入したGPU計算サーバにて最適化を行った.また震源決定には,イベント同士の波形のネットワーク相関を利用した精密相対震源決定処理を行う計算コードを開発し,同様にGPU演算を用いた高速化処理を導入することに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に実施予定であった微動検出・震源決定のGPUコードの開発を行うことができた.

Strategy for Future Research Activity

本年度に開発した計算コードを用いて,実データへの適用を行う.試験運用としては,観測データが豊富で微動の活動頻度が高い西南日本の四国地域の深部微動を対象にする.15年分のHi-net地震計記録の内,約5年分を用いて一次カタログを構築し,残りを差分としてカタログを随時更新するリアルタイム処理を導入する.

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大にかかる各種学会のオンライン化により,旅費として計上した経費を使用できなかった.次年度使用額は論文投稿費用として使用する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Water Depth Dependence of Long‐Range Correlation in Nontidal Variations in Seafloor Pressure2021

    • Author(s)
      Inoue Tomohiro、Ito Yoshihiro、Wallace Laura M.、Yoshikawa Yutaka、Inazu Daisuke、Garcia Emmanuel Soliman M.、Muramoto Tomoya、Webb Spahr C.、Ohta Kazuaki、Suzuki Syuichi、Hino Ryota
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 48 Pages: GL092173

    • DOI

      10.1029/2020GL092173

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 稠密地震観測に基づく四国東部と紀伊水道の微動活動2021

    • Author(s)
      太田和晃, 汐見勝彦, 松澤孝紀
    • Organizer
      日本地震学会
  • [Presentation] Detailed tremor activity beneath the eastern Shikoku and Kii Channel, southwest Japan, revealed by dense seismic observation2021

    • Author(s)
      Ohta K, K. Shiomi, T. Matsuzawa
    • Organizer
      Slow Earthquakes WS

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi