• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

「駆動・計測・制御」三位一体のメカニカル反射デバイスで実現する運動知能の超分散化

Research Project

Project/Area Number 20K14695
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

増田 容一  大阪大学, 工学研究科, 助教 (70849760)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsロボット制御 / 反射 / 神経生理学 / 筋骨格ロボット / 空気圧 / 人工筋肉
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではセンサやマイコンを一切用いない機械式の反射デバイスをロボット各部に埋め込むことで,走行フォーム等の運動を創発する新たなロボット設計論の構築を行う.
本年度の主要な成果の1つとして,従来までに開発した人工筋肉および人工受容器に加えて,人工神経デバイスと呼ぶ新たな反射デバイスを開発した.本デバイスは,ロボットが環境から受ける力刺激や,他の人工筋肉の活性化度合に応じて,ロボット内を流れる空気圧力を調整する機能をもつ.本デバイスを用いた新たな筋骨格ロボットでは,拮抗筋を含む両足8本の人工筋肉を協調的に動かすことに成功した.本成果は,ロボット工学分野におけるトップジャーナルの1つであるIROS2020に採択された[1].
[1] Y. Masuda, K. Miyashita, K. Yamagishi, M. Ishikawa, and K. Hosoda, “Brainless Running: A Quasi-quadruped Robot with Decentralized Spinal Reflexes by Solely Mechanical Devices. ’’ IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), 2020.

2つめの成果は,連続的な力制御が可能な新たな受容器デバイス[2]の開発である.従来の受容器デバイスは外力の有無に応じた離散的な空気圧力のON/OFFしかできなかったが,新たなデバイスを用いることで,連続的な外力の変化を,連続的な空気圧力に変換することが可能になった.本成果は,今後試みる筋骨格ロボットのバランス制御などに活用する予定である.
[2] 増田,宮下,石川「 バルブでつくるロボットの神経基盤 第二報:連続的な外力フィードバックが可能な受容器デバイスの開発 」33回自律分散システムシンポジウム,2B2-02 ,32回自律分散システムシンポジウム(DAS2021),2B2-3,オンライン上,2021.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究ではセンサやマイコンを一切用いない機械式の反射デバイスをロボット各部に埋め込むことで,走行フォーム等の運動を創発する新たなロボット設計論の構築を行う.
本年度は,ロボットの基本要素となる反射デバイスの開発を行った.これらデバイスは,従来のマイコンレス空気圧制御においてボトルネックとなっていた,制御系設計の自由度を大幅に拡幅するものである.
具体的には,従来までに開発した人工筋肉および人工受容器に加えて,人工神経デバイスと呼ぶ新たな反射デバイスを開発した.本デバイスは,ロボットが環境から受ける力刺激や,他の人工筋肉の活性化度合に応じて,ロボット内を流れる空気圧力を調整する機能をもつ.本デバイスを用いた新たな筋骨格ロボットでは,拮抗筋を含む両足8本の人工筋肉を協調的に動かすことに成功した.
2つめの成果は,連続的な力制御が可能な新たな受容器デバイスの開発である.従来の受容器デバイスは外力の有無に応じた離散的な空気圧力のON/OFFしかできなかったが,新たなデバイスを用いることで,連続的な外力の変化を,連続的な空気圧力に変換することが可能になった.本成果は,今後試みる筋骨格ロボットのバランス制御などに活用する予定である.

Strategy for Future Research Activity

今後は,新たに開発したマイコンレス反射デバイスを活用することで,より高度かつ多岐に渡るマイコンレスの制御タスクに取り組む予定である.

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Vibration-based motion generation without any sensor or microprocessor2020

    • Author(s)
      Y. Masuda, Y. Minami, M. Ishikawa
    • Journal Title

      Asian Journal of Control

      Volume: 22 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1002/asjc.2374

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 無脳歩行現象:「弱い」モータや筋肉から発現する運動パターン2020

    • Author(s)
      増田
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 38 Pages: 920-925

    • DOI

      10.7210/jrsj.38.920

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 群衆の拍手における隠密エージェントの影響解析2021

    • Author(s)
      藤,増田,石川
    • Organizer
      33回自律分散システムシンポジウム(DAS2021)
  • [Presentation] バルブでつくるロボットの神経基盤 第二報:連続的な外力フィードバックが可能な受容器デバイスの開発2021

    • Author(s)
      増田,宮下,石川
    • Organizer
      33回自律分散システムシンポジウム
  • [Presentation] On Brainless-Control Approach to Soft Bodies: A Novel Method to Generate Motion Patterns by Pneumatic Reflex Devices2020

    • Author(s)
      Y. Masuda, M. Ishikawa
    • Organizer
      IFAC world congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bio-inspired Quadruped Robot Exploiting Flexible Shoulder for Stable and Efficient Walking2020

    • Author(s)
      A. Fukuhara, M. Gunji, Y. Masuda, K. Tadakuma, and A. Ishiguro
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emergence of Swing-to-Stance Transition from Interlocking Mechanism in Horse Hindlimb2020

    • Author(s)
      K. Miyashita, Y. Masuda, M. Gunji, A.Fukuhara, K. Tadakuma, and M. Ishikawa
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Brainless Running: A Quasi-quadruped Robot with Decentralized Spinal Reflexes by Solely Mechanical Devices2020

    • Author(s)
      Y. Masuda, K. Miyashita, K. Yamagishi, M. Ishikawa, and K. Hosoda
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肩帯の柔軟なハンモック構造を活用可能な四脚ロボットの開発2020

    • Author(s)
      福原,郡司,増田,多田隈,石黒
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] ウマの脚内連動機構を活用可能な後半身ロボットの開発2020

    • Author(s)
      宮下,増田,福原,郡司,多田隈,石川
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] 四脚歩行メカニズム探究のためのトルク出力型ロボットプラットフォームの開発2020

    • Author(s)
      谷川,増田,石川
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] 反射・筋特性を再現した四脚ロボットの即時適応的な運動生成2020

    • Author(s)
      谷川,増田,石川
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 四脚動物の前肢に備わる不動化機構の検討2020

    • Author(s)
      天池,福原,郡司,増田,多田隈,石黒
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] ウマ後肢の筋・腱構造による支持/遊脚機能の即時転換2020

    • Author(s)
      宮下,増田,福原,郡司,多田隈,石川
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 柔軟な肩部ハンモック構造による四脚ロボットの歩行安定化2020

    • Author(s)
      福原,郡司,増田,多田隈,石黒
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 群衆の手拍子を陰で操る隠密制御2020

    • Author(s)
      藤,増田,石川
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi