• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

交流インピーダンス法による使用履歴不明なLiイオン電池向け劣化診断技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20K14729
Research InstitutionJapan Automobile Research Institute

Principal Investigator

安藤 慧佑  一般財団法人日本自動車研究所, 環境研究部, 研究員 (80866161)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリチウムイオン電池 / インピーダンス測定 / 劣化診断 / 拡散過電圧
Outline of Annual Research Achievements

環境問題に対する意識の高まりから,リチウムイオン電池(LIB)を搭載した電気自動車の普及が進められているが,課題の一つとして車載LIBの劣化による航続距離の低下がある.車載LIBはその使用環境・方法が様々であることから,中古車両の残存性能評価には,車載LIBの性能低下(容量減少・出力低下)を個々に診断する必要がある.本研究では,LIBにおける高精度で実用的な劣化診断技術を開発するために,LIBの劣化による容量減少とインピーダンス変化の関係を解明することを目的とした.
今年度は,LIBの劣化要因の一つである活物質の劣化がインピーダンス変化に及ぼす影響を調査するために,電池性能シミュレーターを用いて,活物質の特性(交換電流密度および粒子内イオン拡散係数)と応答過電圧の関係を評価した.具体的には,電池性能シミュレーターはBattery Design Studio(Newmanモデル)を用いて,活物質粒子(LiNi0.8Co0.15Al0.05O2)のイオン拡散係数(5×10^-5, 5×10^-6, 5×10^-7, 5×10^-8, 5×10^-9, 5×10^-10, 5×10^-11 (cm^2 S)),交換電流密度(1×10^-2, 1×10^-3, 1×10^-4 (A/cm^2),粒径(5, 10, 15, 20 (μm))をパラメータにハーフセルモデルを作成した.そのモデルに対し,様々な電流で通電試験(1s充電、2s休止、1s放電)を行い,最後の放電状態の電圧からTafel解析を行なった結果,以下の知見を得た.
・拡散係数が小さいと,1s通電でも過電圧の原因になるため,Tafelプロットが曲がる
・交換電流密度が小さいと,拡散係数の小ささが影響しにくい
・粒子が小さいと,拡散係数の小ささが影響しにくくなる
以上の結果を元に,劣化診断時のインピーダンス周波数を選定していく.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 中古LIBの劣化診断方法2022

    • Author(s)
      安藤 慧佑
    • Journal Title

      JARI Research Journal

      Volume: JRJ20221002 Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] 交流インピーダンス法によるリチウムイオン電池の劣化診断手法の検討2022

    • Author(s)
      安藤 慧佑,松田 智行,今村 大地
    • Organizer
      第23回化学電池材料研究会ミーティング
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 二次電池の劣化診断方法2022

    • Inventor(s)
      安藤 慧佑
    • Industrial Property Rights Holder
      安藤 慧佑
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-088016

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi