2021 Fiscal Year Research-status Report
電波散乱壁を用いた次世代高速無線通信の室内伝搬環境制御技術に関する研究
Project/Area Number |
20K14744
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
村上 靖宜 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (70849041)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 電波散乱 / 電波伝搬 / メタマテリアル |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,超高速・超大容量通信の実現を目指して300 GHz帯を用いた無線通信の研究が行われており,電波の効率的利用のため室内において,特定領域外への放射を抑制するという需要や室内全体に電波を均一に到達させる技術に着目されている。 本研究では,電波を制御する電波散乱壁を部屋の天井や壁に配置し,室内で対象とする空間の電波伝搬環境を制御し,室内の無線通信品質の改善等を目指す. 本年度は,30GHz帯で試作したメタマテリアル電波散乱壁とシールドルーム内に建てた石膏ボードで囲まれた模擬居室を使用して,机・ロッカー等の什器を配置し,実際の環境模擬した環境で電波伝搬測定実験を行った.実験では,16QAMで変調した送信信号を電波散乱壁に反射させて受信した信号を受信器で復調できることが確認でき,信号誤り率(BER)を測定することで,メタマテリアル電波散乱壁の通信品質改善効果を明らかにした.測定の結果,比較として用いた同じ大きさの金属平板と比べ,メタマテリアル電波散乱壁を用いることで,電波の届かない領域に電波を到達させることができることを確認した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
300 GHz帯の測定実験が完了していないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
30 GHz帯での実験が完了したため、 300 GHz帯での電波散乱壁の設計および試作をし、実験する。
|
Causes of Carryover |
本年度は、コロナウィルスの影響で旅費として使用予定であった予算を使用できなかったため、次年度使用額が生じた。
|