• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

北海道胆振東部地震におけるトレーラーハウスを用いた仮設住宅に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K14910
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

土屋 真  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (40552287)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトレーラーハウス / 移動空間 / 災害支援 / 北海道胆振東部地震 / 応急仮設住宅 / 災害復興
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,北海道胆振東部地震で配備されたトレーラーハウスの応急仮設住宅としての利用の実態を,使用中,使用後に分けて調査することにより,トレーラーハウスの持つ設置性の高さ,可動性が災害時にどのように機能するかを明らかにすることを目的としている.
2021年度は厚真町および安平町において利用を終えたトレーラーハウスの再配置の実態を調査した。2022年度は,トレーラーハウス設置事業者への調査によって、業者が取り扱ったトレーラーハウスの再配置の状況について調査するとともに、安平町・厚真町に追加のヒアリングを行い、2021年度に調査した状況と一年後で再配置の状況に変化がないか調査した。
調査結果としては、厚真町で利用された11台のトレーラーハウスのうち5台が再配置されていた。安平町では利用された7台のトレーラーハウスの3台が再配置されていた。導入されたトレーラーハウスの44.4%が再配置されていたことが明らかとなった。利用用途としては、被災者個人の再建住宅として利用されたものが3台、住宅再建が進まない被災者用の賃貸住宅が2台、サテライトオフィスの宿泊施設が2台、サテライトオフィスが1台であった。応急仮設住宅の利用が終了した後、地域の復興や被災者の住宅再建に利用されていることが明らかとなった。被災者がそのままトレーラーハウスに住み続けた事例は、トレーラーハウスの鉄骨シャーシを布基礎に固定することで建築物とすることで恒久住宅としていた。車両であるトレーラーハウスを建築物とする理由として住宅再建の補助金が建築物が対象となっているためである。トレーラーハウスを利用して再建された住宅は、トレーラーハウス設置場所近傍に布基礎を施工し、クレーンを用いてトレーラーハウスを吊り上げ、布基礎に固定していた。令和元年東日本台風による被害でも長野市において同様の事例が確認された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] トレーラーハウスを利用した応急仮設住宅の再配置・再利用に関する研究 - 2018 年北海道胆振東部地震を事例として -2023

    • Author(s)
      土屋真
    • Organizer
      第96回日本建築学会北海道支部研究発表会(2023年6月発表予定)
  • [Presentation] トレーラーハウスの平常時利用に関する報告 その12022

    • Author(s)
      土屋真、石田壽一
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会
  • [Presentation] A Research on Reuse of Emergency Temporary Housing Using Trailer Houses in Nagano City after the Reiwa 1 East Japan Typhoon2022

    • Author(s)
      Shin Tsuchiya, Ishida Toshikazu
    • Organizer
      The 13th International Symposium on Architectural interchange in Asia
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi