• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

庭園内に所在する建築の価値評価に関する研究:寺院運営組織との結付による試考

Research Project

Project/Area Number 20K14927
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

小柏 典華  芝浦工業大学, 建築学部, 准教授 (40843503)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords建築 / 庭園 / 文化財 / 相関 / 古文書 / 絵図 / 実測調査 / 配置構成
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「建築と庭園の相関」を理解するために、具体事例を選定した上で、古文書や絵図史料、実測関係資料を元に実証的検討を進めるものである。研究対象は、寺社から近代までの建築と庭園に広げた。
本年度は、浮月楼(静岡市)、滋賀院(大津市)などを具体的な検討対象として、建築・庭園の変遷過程を各史料から明らかにしつつ、現存する建築と庭園の一体的価値はどのような点にあるのか示した。それぞれの変遷を見るだけでは理解できない事象について、建築と庭園の一体性を評価することで、相互の価値を再評価できる指標が確認できつつある。また庭園に高低差があり、かつそこに建築が所在する場合、その配置構成にはどのような工夫がなされ一体的な構成が取られているのか、視点場の眺望を示しつつ実情を示した。研究成果は下記3点にまとめた。
・新村恵太, 小柏典華「庭園の高低差を利用した建造物の配置構成に関する研究 -建造物内の視点場からの眺望に着目して-」(『2023年度日本建築学会関東支部研究報告集』)
また、日本建築学会大会発表にて下記2本の発表を予定している。
・小柏典華, 新村恵太, 湯本桂「浮月楼の建築および庭園の一体的文化財価値評価に向けた研究」 (日本建築学会大会学術講演梗概集 2024年8月)
・新村恵太, 小柏典華, 湯本桂「座敷の天井仕様と庭園景観の相関性についての研究 ―浮月楼明輝館を対象として― 」 (日本建築学会大会学術講演梗概集 2024年8月)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、寺社庭園に限らず「建築と庭園の相関」を理解するための具体事例の検証に取り組んだ。古文書や絵図史料の検討を通して文化財的価値の評価を行い、学会口頭発表を進めた。

Strategy for Future Research Activity

本年度、研究対象を寺社建築に絞らず、近代建築まで広げた。次年度は、本年度検討を進めた浮月楼を、実際に登録文化財とするためにより精緻な検証を進める。
また、研究初年度・2年度にコロナウイルスの影響で遅れたため、研究論文として滋賀院門跡の研究成果のまとめを進める。

Causes of Carryover

研究初年度及び2年度がコロナウイルス感染症対応として、研究の進捗が芳しくなかった。そのため、1ヵ年延長して研究に取り組むこととなった。次年度は、浮月楼の文化財登録に向けた具体的な実地検討を通して建築と庭園の相関に関する価値評価を進める。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 庭園の高低差を利用した建造物の配置構成に関する研究 -建造物内の視点場からの眺望に着目して-2024

    • Author(s)
      新村恵太、小柏典華
    • Organizer
      2023年度日本建築学会関東支部研究報告集

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi